京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:144
総数:814324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 9はいくつといくつ?

画像1
算数の学習で,「いくつといくつ」の学習を進めています。
6,7,8と順番に学習してきましたが,今日の「9」は,子ども達も慣れてきたのか,スラスラと9になる数を言ったり,数図ブロックを使って確かめたりしていました。
これで「6,7,8,9」と学習してきたので,明日は・・・?

1年生 アサガオの観察をしました。

画像1
画像2
画像3
土日の2日間見なかっただけですが,何だかぐぐっと大きくなったような気がするアサガオです。今日は探検ボードに紙をはさんで中庭に行きました。
自分のアサガオをしっかり見ながら,気づいたことを絵や言葉で一生懸命表していました。

1年生 文をつくろう!

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,挿絵を見ながら文を作りました。
絵の中から,「○○が・・・」という主語の部分を見つけたり,○○が・・・の後に続く文を考えたりしました。絵をじっくり見ながらたくさんの○○を見つけていました。

1年生 図書館へ行こう!(2)

画像1
画像2
画像3
お話を聞いた後,たくさんの本の中から自分が読みたい本を一生懸命見つけました。
見付けた本を持って,順番に並んで,本の借り方を教えてもらいながら,「ピッ♪」と貸し出しの手続きをしてもらいました。まだしばらくは,担任の先生と一緒に行きますが,だんだんと慣れてきたら,一人でも行けるようになりますね。

1年生 図書館へ行こう!(1)

画像1
画像2
画像3
絵本バッグに読書ノートを入れて,図書館に行く準備はばっちりです。密にならないよう,クラスを半分に分けて順番に行きます。
松尾小学校には,第一図書館と第二図書館の2つの図書館があります。部屋に入る前に,しっかり手洗いをして,学校司書の山本先生に,図書館の使い方,本の見つけ方を教えてもらいました。

1年生 アサガオの支柱を立てました。

画像1
画像2
画像3
今日は朝からあいにくの雨でしたが,大きくなっていたアサガオの植木鉢に支柱を立てました。雨の恵みも受けながら,これからどんどん大きくなって,きれいな花を咲かせてほしいと思います。

1年生 かわいいお客さまが

画像1
換気のために開けていた窓から,ツバメが教室に入ってきました。しかも2羽!
少しの間教室の中をくるっと回って,教室前の黒板の上にしばらくとまって1年生を見つめていました。

一生懸命勉強をしている1年生と一緒に勉強をしたかったのか,ここは安全だと感じたのか・・・。最後は,かわいそうですが教室の外に出てもらいました。

1年生 うたって おどって なかよく なろう!

画像1
画像2
画像3
「うたって なかよし」の挿絵を見て,その中に何が登場しているのか,何をしているのかなどを話し合いました。その見つけたものの曲をみんなで聞いて,知っている歌があるか,曲名は何かなど,みんなで気付いたことを発表しました。
知っている曲はついつい口ずさんでいましたが,まだ大きな声では歌えないので,少し残念そうでした。早くみんなで歌って踊って楽しみたいですね!

1年生 すきなものなあに?

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,クレパスを使って絵をかきました。まず,クレパスを使った塗り方やぼかし方などをみんなで練習した後は,子ども達がそれぞれ好きなものやかきたいものをどんどん画用紙にかいていきました。クレパスのいろいろな色が画用紙にどんどん広がっていき,とてもかわいらしい絵ができあがっていました。

1年生 くまさんが,ふくろを みつけました。

画像1
画像2
国語の学習で,「はなのみち」を勉強しました。
お話を聞いて,気づいたことをたくさん話していきました。みんなでどんな動物が出てくるのかも見つけました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp