京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:58
総数:813642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 そして給食の感想は?

画像1
画像2
画像3
いよいよまちにまった,みんなで食べる給食です。「にしんなす」ってどんなのかな??と楽しみ半分,どきどき半分の1年生でしたが,もぐもぐっとがんばって食べていました。大きな声で話したり,向かい合ったりして食べることはまだできませんが,食べた後にお互いの顔を見て合図を送るなど,やっぱりみんなで食べるととてもおいしそうでした。

今週も今日で終わりですが,また来週も元気に全員登校してくれることを楽しみにしています。

1年生 にしんのおはなし

画像1
画像2
画像3
今日はクラスみんなで一緒に食べる最初の給食です。メニューは「にしんなす」「かきたまじる」です。「にしん」を知らない子,食べたことのない子もたくさんいる1年生。そこで,もうすぐ給食!の前に,「にしんのお話」を聞きました。
お話の中で「にしん」と「なす」がとっても相性が良く,おいしくなることを知った1年生。給食が楽しみになっていきました。

1年生 「わたしの名前は・・・」

画像1
画像2
画像3
今日からA班・B班ではなく,教室にクラスのお友達が全員集まりました。
6月1日以来,久しぶりに会う友達に,どきどきした様子の子や喜びいっぱいの子など,反応は様々でしたが,誰も休むことなく登校することができました。
今日は,教室で自己紹介をしました。「わたしの名前は・・・。すきな○○は・・・。」と,一生懸命話していました。

改めまして,今日からよろしくね!!

1年生 みんな「にっこにこ」の1年に!

画像1
B班の1年生も,にっこり笑顔の顔をかいていきました。
そして,昨日のA班と同じように,顔を貼っていったのは・・・。

『にっこにこ』1年生の学年目標です!みんながかいた笑顔のように,1年生みんなが今年1年にこにこ笑顔でがんばれるようにしていきたいと思います。
画像2

1年生 「ひらがな」の練習もがんばっています!

画像1
画像2
画像3
今日はB班の登校日でした。
毎日がんばっている1年生。「ひらがな」の練習もとてもがんばっています。手を使って書き順を確かめたり,その「ひらがな」のつく言葉を集めたりしながら,ていねいに練習をがんばりました。

1年生 学校探検パート2

今日はB班が学校探検に出かけました。まだ学校の中にどんな部屋があるのか知らない子ども達が多く,一生懸命観察しながら歩いていきました。
校長室にも入らせてもらい,校長先生と楽しくお話もできました!
画像1
画像2

1年生 上手にぬれました!

のりを出して,ぬり方を確認したら,完成した絵の裏にそーっとのりを広げていきました。べっちゃりとならないように,ていねいにうすーく伸ばして上手にぬってました。
さて,ところでこの顔はいったいどこにはるのでしょう?それは・・・。次回のお楽しみです!
画像1
画像2

1年生 上手にかけました!

今日は,丸い紙に自分の顔をかいていきました。どんな目にしようかな?口は笑っている口にしようかな?とかいた後は,ていねいに色もぬっていきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校探検

画像1
画像2
画像3
今日はA班の子ども達が,学校の中を探検しました。「ここは・・・。」「この場所は・・・。」と順番に回っていきました。
明日はB班の子ども達が探検します。お楽しみに!

1年生 今日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
「カレーうどん」です。
目の前に並んだ給食に「早く食べたい!」「おなかすいた!」とつぶやく1年生。カレーうどんの味はどうでしたか?またお家で感想を聞いてみてください。

明日はA班です。明日からしばらく天気は下り坂のようですが,気をつけて登校してくださいね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp