京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:129
総数:815183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1ねんせい あさがおのかんさつ(その2)

画像1
画像2
画像3
あさがおのめは でてきましたか?
そろそろ 3つめ・4つめの はっぱが でてきたひとも いるかもしれませんね。

3つめ・4つめの はっぱがでてきたら 3まいめの かんさつかあどに えをかいてください。

さわったかんじや いろなど きづいたことも かいてみてくださいね。

1ねんせい まつお げんき すたいるを まなぼう

画像1
画像2
画像3
きょうは Aはんの とうこうびです。
きょうは あさのかい をしたり これから がっこうで みんなのげんきを まもるために どんなことに きをつけて せいかつを していけば よいのかを べんきょうしたり しました。


あしたは Bはんの とうこうびです。
あしたも みんなに あえるのを たのしみに しています。

1ねんせい がっこう せいかい

きのうの くいずの こたえは しょくいんしつ でした。

せんせいたちが おしごとをするばしょ です。

しょくいんしつに はいるときは あいさつをしてはいりましょうね。



きょうは がっこうが さいかいしました。

1ねんせいは ぜんいん とうこうでした!

みんなのげんきな かおが みれて せんせいたちは とても うれしかったです♪

あしたからは Aぐるうぷと Bぐるうぷ ぶんさんとうこうです。

げんきな みんなにあえることを たのしみにしています♪

画像1

1ねんせい がっこうってどんなところ?(その21)

画像1
画像2
きのうの おへやは こうちょうしつ でした!

こうちょうせんせいが おしごとをされている おへやです。

こうちょうしつのまえには いろんな いきものが いますよ。

がっこうが はじまったら いきものを みにいきましょうね。



きょうの くいずは ここ!

こうちょうせんせいと きょうとうせんせいの かだいていしゅつぽすとが おへやの まえに あります。

たくさんの つくえや ぱそこんが あります。

ほしのせんせいが つくえにむかって なにかをしている ようす。

さて このおへやは どこでしょう?



らいしゅうからは がっこうが さいかい しますね。

せんせいたちは げんきな みんなに あえることを たのしみに しています!!

1ねんせい がっこうってどんなところ?(その20)

画像1
画像2
画像3
あさがおの めは でてきましたか?
めが でてきたら かんさつかあどに えを かいてくださいね。



きょうは ひさしぶりに くいずです。


このおへやの まえには あかはらいもりや おおきなきんぎょが います。

そして おへやの なかには こうちょうせんせいが いらっしゃいます。

さて どこの おへやでしょう?


ひんとは こうちょうせんせいが うつっている しゃしんの
うえのほうに ありますよ。

がくしゅうそうだんび なまえをかいたよ

画像1
画像2
画像3
きょうは にかいめの がくしゅうそうだんびでした。

せんしゅうに つづいて みんなの げんきな
かおが みられて, とっても うれしかったです。


がっこうでは, しゅくだいでも れんしゅうしていた
ひらがなを つかって, じぶんの なまえを かきました。

じっくりと じかんを かけ, すてきな なまえが
かけました!!




6がつからは,またがっこうが はじまります。

「まなびのいっぽ」 のしゅくだいは,らいしゅうの
6がつ 2,3にち に もってきてください。

また どんなことを べんきょうするのか,
たのしみに していてね。

1ねんせい あしたはがくしゅうそうだんび

あしたは 1ねんせいの がくしゅうそうだんび ですね。

せんせいたちは みんなと あえることを とてもたのしみに しています。



みんなは がっこうにきたら あさのじゅんびのしかたを おぼえていますか?



まず れんらくぶくろから れんらくちょうを ひろげて かごに いれましょう。

つぎに らんどせるのなかに はいっているものを もちかえりのへやに いれましょう。

そして らんどせるのあたまが みえるように ろっかあにいれましょう。

かぶってきた ぼうしは きょうしつに はいったら とって らんどせるのうえに おいて ろっかあに いれましょう。


あした がっこうに とうこうしたら みんなで いっしょに やってみましょう。

画像1
画像2
画像3

1ねんせい あさがおのかんさつ(その1)

画像1
画像2
がくしゅうそうだんびに もちかえってもらった あさがおのたねは うえられましたか?

せんせいのうえきばちからは あさがおの めが でてきました。

まだ たねの から がついていたので もうすこしまってみようと おもいます。


きれいに はっぱがひらいたら 「めがでたよ」の かんさつかあどに めの えを かいてください。(2まいめのしゃしんです)

さわってみたり においでみたりして きがついたことも かいてみてね。
 

1ねんせい がくしゅうそうだんび

画像1
画像2
画像3
きのうは 1ねんせいの がくしゅうそうだんび でした。

 
1ねんせいのみんなは ひさしぶりの がっこうだったので すこし きんちょうしているようすでしたね。

ひさしぶりに みんなに あえて せんせいたち とてもうれしかったです!

がっこうでは

えんぴつのもちかた すうずぶろっくのおきかた を がくしゅうしましたね。

ぜひ おうちでも やってみてね。



そして あさがおのうえかたも がくしゅうしましたね。

まずは あさがおのたねを かんさつして かんさつかあどにかきましょう。

そして うえきばちに つちをいれて たねを うえてね。


「はやく め がでてきてね」と ねがいを こめて まいにち みずやりをしてね。

1ねんせい 「まなびのいっぽ」 おんがく

画像1
せんしゅう くばった かだい「まなびのいっぽ」のなかに
おんがくの ぷりんとが あります。

したの やじるしのよこを おすと うたを きくことができます。
ぷりんとをみて みつけたうたを うたってください。

うたを きくときは おうちのひとといっしょに きいてね。


保護者の方へ
矢印の横を押すと教育芸術社のページにいきます。
子どもだけでは作業が難しいかと思いますので,一緒に聞いてください。
スマホやタブレットでも聞くことができます。


うたはこちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

Zoom de ロックオン!

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp