京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:58
総数:813679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 動物の赤ちゃんは・・・

画像1
画像2
国語で「どうぶつの赤ちゃん」の学習を進めています。今日は,ライオンとシマウマの赤ちゃんが生まれたときの様子を教科書から見つけて,比べました。シマウマの赤ちゃんは生まれてから30分も立たないうちに立ち上がり,次の日には走り出すことを見つけてびっくりしていました。

1年生 保幼小交流会

画像1
画像2
画像3
来年度入学予定の年長組の園児さんと一緒に交流会をしました。
1年生が地域の方に教えてもらった昔の遊びを,今度は園児さんに1年生が教えてあげます。教える係と園児さんを案内する係に分かれて,体育館で楽しい時間を過ごしました。

1年生 フラフープを使って

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,フラフープを使った遊びをしました。遠くまで真っ直ぐに転がしてみたり,戻ってくるように回転をかけたりと,楽しく体とフラフープを使って運動することができました。

1年生 風ともっと仲良くなろう!

画像1
画像2
生活科の学習で,今日はビニール袋で作った自作の凧で風を楽しみました。運動場を縦横無尽に走り回り,風を受けてバタバタと揺れ動く凧を飛ばしていました。

1年生 とんくるりん♪

画像1
画像2
音楽の学習で「とんくるりん ぱんくるりん」を歌いました。体も動かしながら歌い方を考えました。手拍子をしたり,体をゆらしたりしながら,楽しそうに歌っていました。また楽器の音色ともあわせて歌っていきたいと思います。

1年生 風と仲良くなろう

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,「かぜとなかよし」になります。今日は袋を使って,風を感じました。
「風がたくさんつかまえられた!」「風が入ると袋が重たくなる!」と,いろいろな感想を言いながら,楽しんでいました。

1年生 何人にあげられるかな?

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,何人にキャラメルを分けることができるかを,図をかきながら考えていきました。数図ブロックを上手に使いながら,ノートもがんばってかいています。

1年生 ことばっておもしろいな!

画像1
画像2
画像3
国語で学習した「ものの名まえ」で,たくさんの「もの」があり,それぞれに「名前」があることを勉強しました。今日は「もの」の名前を集めて,「パン屋さん」「おかし屋さん」「文ぼうぐ屋さん」などのお店屋さんごっこをしました。買い物に来たお客さんとお店の人になりきって,本当に買い物をしているようなやりとりを目指しました。

1年生 とびばこがんばっています!

画像1
画像2
これまで練習をしてきた「とびばこ」で,どれだけ跳べるようになったかをみんなで確かめました。まだまだ跳ぶのが苦手な子もいますが,一生懸命がんばっていました。

2年生 ひろがれ わたし

友だちや先生,そして家族からもらったメッセージをもとに,自分の良いところやすごいと思うところをまとめていきました。みんなのコメントを読みながら,少しはずかしそうに,そしてうれしそうに自分自身のことを見つめ直していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/28 サロンデー→【中止】
3/30 離任式

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp