京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:58
総数:813683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 アサガオの観察をしよう

本葉も出て,どんどん大きくなってきたアサガオの様子を観察しました。
自分のアサガオをじーっくり見つめて,一生懸命気が付いたことをプリントに書いていきました。色もよく見て,丁寧に塗っていました。
画像1
画像2

1年生 どんなことを話しているかな?

画像1
画像2
国語「はなのみち」の挿絵をみて,動物たちがどんな話をしているのかをみんなで考えました。「あーなるほど!」「そんなこと言ってそう!」と,発表を聞いて,みんなでうなずいていました。

1年生 すなやつちで・・・

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,砂場に行って,砂や土の感触を楽しんだり,思い思いに造形活動を楽しんだりして,砂場でどんな活動をしたら楽しいかイメージを広げていきました。
水でぬらして砂を固めてみたり,水の通り道を作ってみたり,細かいきれいな砂を探してみたりと,とても楽しく活動していました。

1年生 いきいきタイム

画像1
画像2
画像3
今月のいきいきタイムは,6くみのお友達ともっと仲良くなろうです。
普段から交流のある1年生から,6くみのお友達みんなの名前や好きなもの,苦手なことなど,知っていることも知らなかったこともたくさんみんなで話しました。
これからもっともっと仲良くなって,これまで以上にお互いのことが知ることができたらいいなと思います。

1年生 くまさんの気持ちは?

国語「はなのみち」の学習で,かぎかっこ「」の文から,くまさんの話したこと,気持ちを考えました。また,「」を使って会話の文を書くときのきまりを覚え,ノートに練習しました。先生のお手本を見ながら,一生懸命練習をがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 楽しい!!

画像1
画像2
運動会の玉入れの練習をしました。とても暑い日差しの中でしたが,とても楽しそうに玉をかごに向けて投げ入れていきます。最後に玉をかごに片づけるのも,一生懸命がんばりました。

1年生 交通安全教室(2)

画像1
画像2
画像3
警察署の方のお話も,集中してしっかり聞いていました。教えてもらったことをしっかりと覚えて,これからも安全に気を付けて行きたいと思います。

1年生 交通安全教室(1)

画像1
画像2
警察の方や地域の方,PTAの皆さんに来ていただき,1年生の交通安全教室を行いました。安全に気を付けて交通するためのきまりを,いろいろ教えてもらったり,体育館を眞道路に見立てて,体験したりしました。

1年生 何番目かな?

画像1
画像2
前から?後ろから?と算数の学習で「何番目」かを考えました。
どうやったら分かるかな?と,何番目かを見つける方法をみんなで発表し合っていました。

1年生 今日から本番!

これまで水で行っていた1年生も,今日からフッ化物で行いましす。「○○のにおいがした。」「味は〜のようやった。」といろいろな感想を言いながら,コップを洗っていましたが,練習のおかげで上手にできたようです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 クラブ 6くみ小さな巨匠展合同制作
2/19 もこもこ劇場(2) 4年エコライフチャレンジ
2/20 MMCお別れコンサート 6年中学校給食体験
2/21 1年保幼小交流会10:20〜
2/22 サロンデー

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp