京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:142
総数:813587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 いろいたならべ

画像1
画像2
画像3
 算数では「かたちづくり」の学習に取り組んでいます。
算数セットの,三角の色板を使って,いろいろな形を作って楽しみました。
三角を2つ使うと,大きな三角・四角になる事や,並べ方を工夫すればギザギザや太陽の輪のような形が作れる事に気づきました。

1年 国語「くじらぐも」

画像1
画像2
画像3
それぞれの役になりきって,「天までとどけ,一,二,三.」と声を合わせ,手をつないで,子どもたちと先生がくじらぐもに飛び乗りました。くじらぐもも,子どもたちを一生懸命に応援していました。

1年 おってたてたら

画像1
画像2
画像3
 図工の「おってたてたら」という学習では,画用紙をいろいろな形に折って,机の上に立つ作品を作っています。どんな風に折れば紙が立つのか,いろいろな折り方を試しながら取り組んでいます。お座りをしている犬の絵を描いたり,背景になる木や草を立てたり,作品を並べた時のイメージをしながら作業を進めています。

1年 パスゲーム

画像1
画像2
 体育でパスゲームに取り組んでいます。試合を始める前に,前半・後半のプレーヤー・得点係・応援の役割を決めます。子どもたちだけで話し合い,譲り合ったり,時にはジャンケンをしたりして決めることが出来ています。
 プレーヤーだけが活動するのではなく,応援役・得点役の人は,誰にパスを出せばよいか,いつシュートを打てばよいか,大きな声でアドバイスをして試合に参加しています。

1年 図工「おって たてたら」

画像1
画像2
ペタンとした紙を折って立てたら・・ビルや動物,山やお城になりました。その後,グループごとに街を作り,他のグループにも素敵な街を紹介しました。

1年 どれみでうたったりふいたりしよう。

画像1
画像2
 2学期から鍵盤ハーモニカに挑戦しています。
ド〜ソの音に,親指〜小指を割り当てて,簡単な曲から練習を始めました。
最初は音階を口で歌い,ある程度覚えてから鍵盤ハーモニカを演奏しています。
鍵盤を押さえる時の手の形は,ボールをキャッチした時の手や,猫がニャー!と言った時の手など,楽しみながら練習を続けていきます。

1年 こんなところがすてきです

画像1
画像2
画像3
図工の学習で取り組んできたお話の絵の鑑賞をしました。
自分の作品でがんばったところや,友達の作品の良いところを見つけて,相手に伝えました。「こんなところがよいと思いました。」と友達にほめられて,うれしそうに照れる1年生たちでした。

<1年生>京都フローラからのノート贈呈

女子プロ野球チームの京都フローラから中村選手と泉選手がノートを贈呈しに来てくれました。

「夢はあきらめずにがんばれば,きっと叶う」という中村選手の話をみんな一生懸命に聞いていました。

ノートは後日1年生全員に配布予定です。
京都フローラの選手のことや野球のボールの握り方のことなどが載っている自由帳になります。

地元京都のチームみんなで応援していきたいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 食の指導「おはしの使い方」

画像1
画像2
画像3
いつも使っているお箸。もっと上手に使えるように,スポンジや大豆を使って練習をしました。給食の時間は,お箸の使い方を意識して,食べることができたように思います。

1年 ころがしドッジボール

画像1
画像2
 体育のころがしドッジボールでは,攻める(ボールを転がしてあてる)側と,守る(避けたり受け取ったりする)側に分かれて試合を行いました。速くて正確にボールを転がすことや,ボールや相手をよく見て上手に避けることなど,どんな工夫が出来るかを考えながら取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/23 5年山の家1日目
10/24 5年山の家2日目
10/25 5年山の家3日目
10/26 5年山の家4日目
10/29 クラブ

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp