京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up48
昨日:72
総数:815387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日から給食が始まりました!(2)

画像1
画像2
小学校で初めての給食は,とてもおいしかったようで,「もっと食べたい!」「おいしかったー!」という声がいっぱい聞こえてきました。来週月曜日からは,1年生も実際に給食当番を始めていきます。今日の6年生のようにうまくできるよう,がんばりたいと思います。
月曜日の給食は,「麦ごはん」「牛乳」「肉じゃが」「切干大根の煮つけ」です。

今日から給食が始まりました!(1)

画像1
画像2
今日の給食は6年生がやり方を教えに来てくれました。給食当番はどんなふうにして,給食の準備をするのか,ていねいに教えてくれ,実際に給食も配ってくれました。
テキパキ動く6年生にすごい!と感動でした。

かわいく描けました(2)

画像1
画像2
画像3
描いた絵を,学年目標「カラフル」の文字のそばに貼っていきました。のりを出して,使い方を確認して,1つずつていねいにのりを塗っていました。

かわいく描けました(1)

みんなでミニオンを描きました。特徴をしっかりつかんで,かわいい絵ができあがっていきました。
画像1
画像2
画像3

集中!

教室にある学級文庫の本を読みました。まだ読めない字やむずかしい言葉がありますが,1年生みんな集中して読書の時間を過ごしていました。
これからどんどん文字や言葉の勉強もしていきます。音読の宿題も始まります。読めるようになると,また読書の時間がもっと楽しくなっていくと思います。
画像1
画像2

給食が始まります!

画像1
画像2
明日13日(金)から給食が始まります。今日は給食の用意の仕方や,給食を食べた後の歯みがきの仕方について勉強しました。
明日の給食のメニューは,「小型コッペパン」「牛乳」「スパゲティのミートソース煮」「ほうれん草のソテー」「りんごゼリー」です。1年生にとって初めての小学校での給食です。おいしく食べましょう!

いいこと たくさん いちにちが はじまる

画像1
画像2
画像3
国語の教科書を開いて,なかがわ りえこ さんの「あさ」をみんなで読みました。
先生の声に続いて読んだり,教科書の絵を見て感じたことを話したりしました。

教科書がいっぱい!!

入学式の日にもらった1年生の教科書をみんなで見ていきました。「国語の教科書はどれ?」「算数の教科書にはこんな絵が!」と,早く勉強したくなる気分になりました。
画像1

日直カードを作ろう!

画像1
画像2
自分の名前が書いてあるカードに,好きな絵をかいたり色をぬったりしました。小学校で初めての自分だけの日直カードです。みんな一生懸命クーピーを使っていました。

さようなら!

画像1
画像2
画像3
1年生だけの初めての下校です。コース毎に並んで,先生たちと一緒に下校しました。今日は門の前で校長先生とハイタッチ!短い時間でしたが,初めて小学校の教室で過ごしたので,少し疲れた様子でした。今日はゆっくり体を休めて,明日また元気に登校してほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/13 給食開始
身体計測・視力検査3年
4/16 保健・安全の日
身体計測・視力6年
4/17 全国学力・学習状況調査
身体計測・視力検査1年
4/18 身体計測・視力検査6くみ
聴力検査2年・6くみ
フッ化物洗口スタート
4/19 聴力検査5年
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp