京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up18
昨日:158
総数:818402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
体育の学習でとびばこあそびをしています。
手をしっかりついて,思い切り跳べるようがんばって練習をしています。

1年生 大きくなあれ わたしの花!

画像1
画像2
画像3
種から育て,つるだけになって枯れるまで大切に育ててきたアサガオの次に,今度はチューリップを育てます。
球根を植え,水をたっぷりやりました。明日から冬休みが始まりますが,早く芽が出て,大きくてきれいなチューリップに育ってほしいと思います。

どんぐりフェスティバル

画像1
画像2
画像3
1年生の生活科の学習で,2年生を招待してフェスティバルをしました。「あきみつけ」で見つけてきたどんぐりなどの秋を感じるものを使って,たくさんのゲームを考え,一生懸命準備をしました。1年生はお店屋さんになって,今年1年間いろいろなところでお世話になった2年生が喜んでくれるようにと,がんばっていました。2年生もとても楽しんでいました。

1年生 じどう車くらべ

画像1
画像2
画像3
これまで学習してきたことをいかして,自動車図鑑づくりをしました。
車の絵を見ながら,ていねいに絵を描いたり,説明を書いたりしました。

1年生 どんぐりフェスタの準備をしよう!

画像1
画像2
画像3
来週行う,どんぐりフェスタの準備をしました。2年生に喜んでもらえるようにと,自分たちでとってきたどんぐりなどを使って,準備をがんばっています。来週が楽しみですね。

1年生 ボールけりゲーム

画像1
画像2
体育の学習で,ボールけりゲームをしています。ゲームを楽しんだ後は,気付いたことや楽しかったことを思い出して,感想を言い合いました。次のゲームがもっと楽しくできるようにどんどん工夫をしていきたいと思います。

1年生 じどう車くらべ

画像1
画像2
画像3
いろいろな役に立つ自動車がどんどん登場します。どんな仕事に使われ,どんなしくみをもっているのかなど,順番に読み取っています。説明文にもだんだん慣れてきた1年生。教科書を指でなぞりながら一生懸命答えを見つけています。

1年生 ごちそうパーティーをはじめよう!

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,好きな食べ物を形や作り方を工夫しながら作っていきました。
1つ食べ物が完成するたびに,できたー!と,楽しそうに紙で作ったお弁当箱につめていました。

1年生 パスゲーム

画像1
画像2
今日は一段と寒い日になっていますが,1年生の子ども達は元気いっぱい外で体育をがんばっています。準備に後片付けも自分たちの役に合わせて素早くできるようになりました。午後からの研究発表会もがんばります!

1年生 リースができました!

画像1
画像2
画像3
明日から12月になります。12月といえば,子ども達が楽しみにしているクリスマスがあります。アサガオのつるから作った輪に,かざりを付けて,かわいいリースが完成しました。教室が明るくなった気がします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 委員会
3/13 3年総合報告会・感謝の会
3/14 町別児童集会(6校時)
3/16 卒業祝い給食

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp