京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:58
総数:813683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 ごちそうパーティーをはじめよう!

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,好きな食べ物を形や作り方を工夫しながら作っていきました。
1つ食べ物が完成するたびに,できたー!と,楽しそうに紙で作ったお弁当箱につめていました。

1年生 パスゲーム

画像1
画像2
今日は一段と寒い日になっていますが,1年生の子ども達は元気いっぱい外で体育をがんばっています。準備に後片付けも自分たちの役に合わせて素早くできるようになりました。午後からの研究発表会もがんばります!

1年生 リースができました!

画像1
画像2
画像3
明日から12月になります。12月といえば,子ども達が楽しみにしているクリスマスがあります。アサガオのつるから作った輪に,かざりを付けて,かわいいリースが完成しました。教室が明るくなった気がします。

1年生 0のひき算

画像1
画像2
画像3
たまいれゲームの結果を見て,1回目と2回目のちがいを求めました。0を引くと・・・と0の計算にとまどう子もいましたが,具体的な場面のイメージをもちながら考えていました。

1年生 はしの上のおおかみ

画像1
画像2
画像3
道徳の学習で,「はしのうえのおおかみ」に登場するおおかみの気持ちを考えました。はじめはいじわるだったおおかみが,ある出来事をきっかけに優しく親切になっていきます。子ども達も,変わっていくおおかみの気持ちを考えながら,親切にやさしくすると,自分も周りの人も良い気持ちになるということを感じていました。

1年生 ひき算のたしかめ

画像1
画像2
画像3
だんだんと早く計算もできるようになり,今回は教科書の問題を解きました。
問題文をよく読んで,一生懸命考えていました。

1年生 パスゲーム

画像1
画像2
画像3
準備もスムーズにできるようになり,ゲームをたくさん楽しみました。
あいさつをしっかりして,ボールじゃんけんをして,ゲームスタートです。

1年生 いろいろなおとを たのしもう

画像1
画像2
けんばんハーモニカの練習をがんばっています。歌に合わせて,けんばんを演奏したり,みんなで音をそろえて演奏したりしています。
指もだんだんスムーズに動くようになってきて,ますますいろいろな曲に挑戦していきたいと思います。

1年生 頭の中で・・・

画像1
くり下がりのひき算を学習した1年生。だんだんと頭の中でも早く計算ができるようになってきています。計算カードを出して,式を読んだらもう答えを言う声が教室に響いています。
まだ早く言おうとして間違うときもあるので,正確に!早く!をめざして,これからもがんばってきます。

1年生 「なかよし集会」

画像1
画像2
画像3
なかよし委員会の人を中心に,体育館で1年生の「なかよし集会」をしました。
今回は,またくぐりリレーです。次々と,足の間を駆け抜けていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/3 おやじの会「チョコレートづくり」
2/5 朝会
半日入学・入学説明会
2/9 第3回漢字検定
1年保幼小交流会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp