京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:142
総数:813635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 ようすをおもいうかべよう

画像1
画像2
画像3
音楽の学習で,歌詞から場面や様子をイメージしながら,「はる なつ あき ふゆ」を歌いました。元気な様子,冬の寒い様子など,歌声で表現していました。
その後はけんばんハーモニカの練習もがんばりました。

1年生 おおきさくらべ

画像1
画像2
画像3
算数の学習で「おおきさくらべ」をしています。
2つのものの大きさをどうすれば比べられるのかをみんなで考えました。
いろいろな意見を出しながら,良い方法を見つけていました。

1年生 みてみて おはなし

画像1
画像2
画像3
図工の学習で今がんばって取り組んでいる「お話の絵」の学習でで,今日は下絵をもとに,画用紙にコンテで中心になるものをかいていきました。自分が一番大きくえがきたいものを,いきいきとえがいていました。

1年生 おおきくなあれ わたしのはな

画像1
画像2
画像3
自分たちで育てていた「アサガオ」の花を使って,色水遊びをしました。
前もってとっていた花をゆっくり,しっかりしぼっていき,きれいな色を出していました。「たくさん出た!」「きれい!」と大喜びでした。

1年生 大きなかぶ

国語「大きなかぶ」の学習で,音読劇の発表会をしました。
それぞれ登場人物になりきって,動きをつけながら発表しました。みんな自分の役を一生懸命がんばっていました。
画像1

1年生 ひらがな あつまれ

国語の学習で,最初の文字が同じ言葉集めをしました。
班で協力しながら,お題の文字から始まる言葉を一生懸命見つけていました。
画像1
画像2

1年生 漢字の練習

画像1
画像2
画像3
ひらがな,カタカナの学習を終え,漢字の学習が始まっています。
お手本をていねいになぞりながら,一生懸命見本通りに書こうと練習していました。

1年生 ふれあいタイム

1年生は「紙コップのでんでん太鼓」を作りました。
画像1
画像2

1年生 休日参観

画像1
画像2
画像3
1年生は学活と国語の学習を見ていただきました。
学活「わたしのすきな色」では,自分の思う男の子と女の子のランドセルの色を考えて塗り,その色を見ながら男の子・女の子について考えました。

1年生 みてみておはなしパート2

お話の場面を想像してかいた下書きのそれぞれ良いところを,みんなで交流しました。そして,友だちの良いところを見て,さらに自分の絵に付けたしや工夫をしました。完成がとても楽しみです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 6年音楽鑑賞教室
2/1 3年昔の道具学習1日目
2/2 3年昔の道具学習2日目
2/3 おやじの会「チョコレートづくり」
2/5 朝会
半日入学・入学説明会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp