京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:58
総数:813674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 文を書こう

画像1
画像2
「○○が〜。」という形を意識しながら,文を考えてノートに書きました。
ていねいにひらがなも書こうとがんばっていました。

1年生 はなのみち

国語の学習で「はなのみち」の音読発表会をしました。
班の発表を聞いて,良かったところもたくさん見つけて交流しました。
画像1
画像2

1年生 本は友達

前に借りていた本を返して,新しく読みたい本を探しました。図書室での本の借り方,返し方も少しずつ上手になってきました。
画像1

1年生 国語の学習

国語の学習で,「はなのみち」の音頭発表会をしました。
くまさんが見つけた穴あきのふくろからこぼれた種から花が咲き,くまさんの通った道が長い長い花の一本道になるお話です。
画像1

1年生 算数の学習

「いくつといくつ」の学習をしています。7は,6と1。7は,5と・・・。と考えていきます。声に出して読みながら,覚えていけるようにしていきます。
画像1

1年生 「がっこうたんけん」をしよう

画像1
画像2
この間2年生に連れて行ってもらった学校探検を,今度は1年生だけで行います。グループでどこのお部屋にもう一度行ってみたいかを相談しています。

1年生 玉入れの練習パート2

画像1
画像2
入場が終わるといよいよ玉入れスタートです。よく見ると,いつもの玉以外のものも・・・。くわしくは,本番のお楽しみです。みんなかごに向かって一生懸命投げていました。

1年生 玉入れの練習パート1

画像1
画像2
運動会で行う玉入れの入場を練習しました。
前の人との間をうまくとって,運動場を走りながら自分のチームの場所に移動します。先頭さんはとても重要な役ですが,後ろの子ども達のサポートもあり,だんだんと上手に移動することができるようになってきました。

1年生 国語の学習

国語の学習で「はなのみち」というお話を勉強しています。
絵を見て,順番につながるようにお話を考えました。できあがったお話は,みんなの前で発表しました。
画像1

1年生 運動会の練習

運動会に向けて障害物走の練習をしました。
よーいスタートの後は,ゴムをジャンプしたり,網をくぐったりと大忙しですが,みんな一生懸命がんばっていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 6年市内めぐり
12/1 支部研究発表会
12/4 クラブ活動 朝会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp