京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:126
総数:814452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 カタカナを見つけよう

画像1
画像2
画像3
教科書の文を読んで,カタカナをたくさん見つけました。
その後,カタカナでかくものを思い出しながら,ノートにいっぱい書いていました。

1年生 友だちの作品をしっかり見よう

画像1
画像2
図工の学習でかいた「お話の絵」をみんなで鑑賞しました。
友達の作品の良いところなど,すてきなところを見つけあいました。

1年生 てつぼう遊び

画像1
画像2
画像3
てつぼう遊びの学習が始まり,だんだんといくつかの技ができるようになってきています。今日も,これまでにできるようになった技を練習したり,新しい技に挑戦したりしました。

1年生 漢字の練習

画像1
新しく学習した漢字もだいぶ増えてきました。今日はこれまで学習した漢字を復習したり,新しい漢字を練習したりしました。自分が納得のいく字が書けるまで,何度も書き直しながらがんばっていました。

1年生 ゆうやけ

画像1
画像2
画像3
登場人物のきつね,うさぎ,くまになりきって,最後の場面の様子を3人組で練習しました。そして,順番に前で発表しました。「とってもいい!」と言われたきつね役の子ども達は,役だとわかっていても,とてもにっこりうれしそうでした。

1年生 ゆうやけ

今日は最後の場面について考えました。
火のようなゆうやけを見た後の子ぎつねたちの様子を読み取りながら,そのときの気持ちを考えました。
画像1
画像2

1年生 お話の絵

お話の絵をがんばっている様子です。
クレパスを一生懸命使って,ていねいに色を塗っています。
画像1
画像2

1年生 てつぼうあそび

画像1
画像2
画像3
体育の学習で「てつぼうあそび」をしました。
順番にいろいろな技に挑戦しました。
しっかりと棒を握りしめてがんばっていました。

1年生 上手になりました。

画像1
画像2
小学校に入学して,もうすぐ半年です。
国語の教科書には,ひらがな,カタカナに加え,漢字も入るようになりました。
音読も上手になり,今日も「ゆうやけ」の音読をがんばっていました。

1年生 ゆうやけ

画像1
画像2
画像3
今日はお話に出てくるきつねの子どもの気持ちについて考えました。
お話の中できつねの子どもは,どのように気持ちが変わっていくのかをみんなで話し合いました。「だから,きっとこういう気持ちだと思う。」といろいろな意見が出ていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 少年を明るく育てる松尾大会
10/16 5年花背山の家
10/17 5年花背山の家
4年自転車安全教室
10/18 5年花背山の家

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp