京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up86
昨日:62
総数:814666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 水泳学習

今日は朝からとても暑く,汗をいっぱいかきながら集団登校をしている子もたくさんいました。そんな暑い日のプールの水はとても気持ちよく,すっきりとした気分で学習に臨みました。
画像1

1年生 夏みつけ

画像1
画像2
画像3
5月の春みつけに続いて,嵐山東公園へ夏みつけに行きました。
虫や花などたくさん「夏」を感じられるものを見つけることができました。
そして,夏みつけでつかまえてきた生き物を教室でじっくり観察しました。

1年生 音楽の学習

歌う姿勢,口の開け方も意識しながら,「うみ」の歌を練習しました。
もうすぐ夏本番!暑さも吹き飛ばすような元気な歌声でした。
画像1

1年生 しっかり書けるかな?

画像1
画像2
長音や促音などの言葉を耳から聞いて,平がなで書きました。
おかあさん,らっぱなど,まだまだ難しくて悩みますが,真剣な表情で考えていました。

1年生 ひき算

画像1
画像2
算数でひき算の勉強をがんばっている1年生です。
今回はいつもと少しちがうひき算を学習しました。
参観日でたくさんの保護者の方にも来ていただき,大喜びでがんばっていました。

1年生 七夕かざり

画像1
画像2
画像3
地域の方にいただいた笹に,七夕のかざりをつけました。
願いが届くよう,短冊やかざりも一生懸命作りました。

1年生 おもいだしてはなそうパート2

画像1
画像2
先日の学習で自分のしたことを文章にしていましたが,今日はみんなの前で発表しました。いつ・だれと・どうしたかをしっかりとみんなに分かるように発表することができました。

1年生 本に親しもう

画像1
図書館に行って,借りていた本を返したり,読みたい本を借りたりしました。
借りた本をどこに返せばよいかもスムーズに見つけられるようになりました。
これから6年間,卒業するまで1冊でも多くの本に触れ,親しんでいければと思います。
画像2

1年生 おもいだしてはなそう

画像1
画像2
国語の学習で,自分がいつ・どこで・どうしたかを思い出しながら文章を書きました。
友だちと遊んだことや家族でしたことなど,いろいろなことを思い出しながら一生懸命書いていました。

1年生 ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
ひもの形にした粘土で,楽しみながらつくりました。
ひもの形から想像したものや,ひもをつなげているうちにできた形など,いろいろな作品ができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 4年みさきの家代休日
7/19 町別児童集会
7/21 給食終了 夏休み前終わりの式
7/22 おやじの会(流しそうめん)

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp