京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:126
総数:814482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 栄養指導

画像1
画像2
画像3
筏先生による栄養指導がありました。
食事をする前の手洗いや食べ物への感謝を考えました。当たり前のように毎日食べている食事について,もう一度しっかり考えることができました。

1年生 雨の日たんけん

生活科「きせつとあそぼう」の学習で,雨の日の自然の様子を観察しました。
朝から降っていた雨でできた大きな水たまりに入ってみたり,やわらかくなった土の感触を確かめたり,いろいろな体験ができました。
画像1
画像2

4年生 育ちゆく体とわたし

画像1
画像2
保健体育の学習で,体の成長について考えました。
毎年決まった分だけ身長は伸びていくのではなく,体の成長の仕方は一人一人違うことを学習しました。

1年生 どうぶつクイズをつくろう

画像1
画像2
画像3
くちばしで学習してきたことを使って,いきものクイズを考えました。
今回は,用意しておいた写真を見ながら「とい」と「こたえ」を考えました。そして,お友達とクイズを出し合いました。

1年生 ころがしドッジボール

体育で「ころがしドッジボール」を練習しています。
少しずつ上手に投げたり,よけたりできるようになってきています。
画像1

1年生 アサガオ

画像1
毎日の水やりのお世話と連日の日差しのおかげで,アサガオがどんどん大きくなってきました。つるもかなり長くなってきているので,支柱を立てました。伸びたつるを巻きつけて・・・。早くきれいな花がさくのを楽しみに,また明日からもいっぱいお世話をしていきたいと思います。
画像2

1年生 いろいろな音読の仕方で

画像1
今国語の時間に学習している「くちばし」ですが,音読もがんばって練習をしています。いろいろな音読のやり方を覚えながら,チャレンジしています。もうすでに内容を全部覚えてしまっていて,教科書を使わずに音読している子もいます。

1年生 道徳の学習

画像1
画像2
画像3
生まれたばかりのハムスターの赤ちゃんが,お母さんにお世話されながらすくすくと成長する様子を通して,命は自分一人のものではなく,周りの人がしっかりと守ってくれていることに気付こうという学習です。そして,自分もふくめ,生命を大切にしていきたいと考えられればと思います。

1年生 なかよしいっぱいだいさくせんパート2

画像1
画像2
画像3
普段は入ることのない場所もあって,少し緊張していましたが,しっかりとあいさつをして探検することができました。

1年生 なかよしいっぱいだいさくせんパート1

画像1
画像2
画像3
入学したばかりのころは,2年生に連れて行ってもらった学校探検に,今度は1年生だけで行ってきました。自分で行きたい場所,調べたいこと,質問を考えて探検に出発です。いろいろな部屋の先生とも仲良くなれるよう,1人1つずつ質問しようとがんばりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 クラブ活動 水泳学習スタート
6/30 市民検診
7/1 サマーコンサート
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp