京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:129
総数:815133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ボールけり

画像1
画像2
画像3
 体育の授業で「ボールけり」をしています。

 もうすぐ2年生になる子どもたち,準備や片付けも自分たちで

 できるようになってきました。
 
 ゲーム中は,みんなでボールを追いかけて,

 汗だくになりながらがんばっています。

 

 

昔遊びを教えました!

画像1
画像2
画像3
 2月10日(金)2・3時間目に学校近くの保育園・幼稚園の

 友だちと交流をしました。

 1年生は,社協の方に教えていただいた昔遊びを教えました。

 けん玉・こま・お手玉・竹がえし・・・

 各コーナーから楽しそうな声が聞こえてきていました。

1年生活科 昔の遊び その2

画像1
画像2
画像3
コマ回し、百人一首、けん玉、あやとり、おはじき、はねつきなど、たくさんのボランティアの方が来ていただき、丁寧に教えていただきました。

子どもたちもとても楽しかったようです。

来月、学校近くの保育園や幼稚園の子どもたちを対象に、今度は一年生が教えてもらった遊びを教える予定をしています。

1年生活科 昔のあそび その1

画像1
画像2
画像3
地域の方に来ていただき、昔からある遊びを教えていただきました。

1年生 フッ化物洗口

画像1
画像2
画像3
松尾小学校では、週に一度虫歯予防のため、フッ化物でうがいをしています。

一年生もずいぶんとなれ、音楽やストップウォッチのタイマーに合わせて、できるようになりました。


教室の後ろには、国語の学習で学んだ「くじらぐも」の大きな掲示物に、生活科で作ったリースが周囲に飾られています。

1年 国語「ずっと ずっと 大好きだよ」

画像1
画像2
画像3
一年生も入学して9ヶ月。
今では、ひらがなもカタカナも漢字も書けるようになりました。

「ずっと ずっと 大好きだよ」は、子どもたちから愛されている、心が温かくなる作品です。

今日は、その感想文を、書き方の手順にそって書きました。

1年生活科「みんなで あそぼう あきと いっしょに」

画像1
画像2
画像3
朝顔を植えていた植木鉢に、チューリップの球根を植えました。

春に綺麗な花が咲き、来年度の一年生をあたたかく迎えられるたらと思います。

1年 生活科「みんなであそぼう あきと いっしょに」

画像1
画像2
画像3
春から育てていたアサガオのつるを使って、リースを作りました。

この後、また飾り付けなどを行っていく予定です。

1年国語 「おおきな かぶ」

画像1
画像2
大きなかぶの学習がおわり、最後にグループごとに劇をしました。

教科書の朗読に合わせて、先生が用意した大きなカブを、順に抜きにいきました。

みんな、登場人物になり切って、上手に演技できていました。

1年 体育「ころがしドッジボール」

画像1
画像2
画像3
転がして相手を当てる、ころがしドッジボールをしました。
転がして当てなければなりませんが、一年生は当てる気持ちがはやってしまい、
ついついボールが浮いてしまい、やりなおしになってしまっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp