京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:131
総数:814715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

マットあそび

画像1
 マット遊びがんばっています。

 前まわりや横まわり,上手になってきています。

 技の完成度を上げるために,練習の場を工夫しています。

 マットの下に踏み切り板をおいて,緩やかな傾斜をつけた

 練習の場や幅の狭いマットを使った練習の場をつくっています。

 また,うしろまわりの練習も始めました。

 手をつく場所や手をついた後,マットを押すタイミングを

 練習しました。

秋みつけにいきました。

画像1
画像2
 2・3時間目に嵐山東公園に秋みつけに行きました。

 春にもいった公園が,秋のすがたに変わり,

 どんぐりや紅葉やイチョウがたくさん落ちていました。

 子どもたちからも「黄緑や緑色の公園が,赤やオレンジ,黄色

 の公園になってる。」と声があがっていました。

 短い時間でしたが,学校では見つけられなかった秋を

 見つけることができました。

 今回,公園で集めてきたどんぐりや落ち葉をつかって,遊ぶ物をつくったり

 それで遊んだりする予定です。

 

体育の授業風景

画像1
 体育の授業で「マットあそび」をしています。

 1年生は,横まわり,前転,後転を練習しています。

 ゆりかごやロバキックの準備運動後,安全に気をつけて

 技に挑戦しています。

 横まわりは,マットから落ちないようにまっすぐまわる。

 前転では,手をつかずに立ちあがる。

 技をした後には,ポーズをとる。など

 技の完成度も意識して練習しています。

たてわりそうじ

画像1
画像2

 そうじの時間と5時間目をつかって,たてわり掃除をしました。

 1年生は6年生と一緒に教室や特別教室,階段の掃除をしました。

 6年生が普段は動かさない棚などを動かし,小さな隙間は1年生が

 雑巾がけをするなど,どの子も意欲的に頑張っていました。

 掃除の後は,6年生と一緒に遊びました。

 どんじゃんけんやはないちもんめ,はんかち落としなど

 楽しそうに遊んでいました。子どもたちからは,

 「またやりたい。」「6年生がやさしかった。」などの

 感想がでていました。

 


 

秋みつけ

画像1
 生活科の時間に秋みつけをしました。

 2日(金)に,学校の中にある秋を見つけに行きました。

 学校の中にも,きんもくせい・紅葉・イチョウ・木の実など

 秋がたくさんありました。

 「なんで葉っぱの色がかわるんかなぁ〜?」

 と,率直な疑問がこぼれていました。

学習発表会〜1年生〜

画像1
画像2
画像3

 初めての学習発表会が,終わりました。

 大きな舞台,たくさんのお客さん,1年生にとっては

 ドキドキすることがたくさんあったと思います。

 これまでに,がんばって練習してきた成果が十分に

 出せたと思います。

 お家でも,ご覧になった感想をお話してあげてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 4校時まで
3/23 ふれあいサロンデー
3/25 町班長集合10:00
3/28 離任式

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp