京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:131
総数:814716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生と遊ぼう会

画像1
 6年生と遊ぼう会をしました。

 カルタ,ぬりえ,だるまさんがころんだなど

 いろんな遊びをいっしょに楽しみました。

 始めは,6年生のお兄さん,お姉さんに緊張して

 いましたが,遊びが進むにつれ,1年生の顔も笑顔にかわっていました。

 遊び終わってから,6年生にむけてありがとうの手紙を書きました。

 6年生を送る会に向けて,『歌』の練習も頑張っています。

もこもこ劇場がありました!

画像1
 2時間目に,朝の読聞かせに来ていただいているもこもこさんによる

 『もこもこ劇場』がふれあいサロンでありました。

 今回は,「どこいったん」と「めっきらもっきらどーんどん」の

 2作品を見せていただきました。

 手作りの人形が動くと,子どもたちの顔も動いていました。

 とび入りで,先生も役をもらい参加させてもらいました。

 教室にもどってからも,「次はいつ?」「次はどんな話かなあ?」と

 次回の『もこもこ劇場』を楽しみにしていました。

 

持久走大会!

画像1

 桂川運動公園 桂川緑地公園コースで持久走大会をしました。

 1年生として初めての持久走大会!
 
 スタート前には「ドキドキする。」「最後まで走れるかな。」

 と緊張していました。

 学校で伝えた目標(最後まで走り切る)

 に向かって,1200mをどの子も力いっぱい走り切りました。

 ゴールした後に「もう一回走りたい。」「あしたもやりたい。」と

 まだまだやる気いっぱいでした。

たてわり掃除をしました。

画像1

 12日(火)第2回目のたてわり掃除をしました。

 1回目の時と同じ,6年生といっしょに教室や

 階段,特別教室などを掃除しました。

 ほうきの使い方や雑巾のしぼり方など

 もう一度,6年生に教えてもらいました。

 1回目にくらべると,自分で汚れている場所をさがして

 雑巾がけをしている姿が多く見られました。

 毎日の掃除も1年生だけで頑張っています。

頑張っています!

画像1

 持久走大会に向けて,体育の時間に7分間走をしています。

 7分間歩かない。

 手をしっかりふる。

 呼吸は,鼻から吸って口から吐く。

 自分のペースを見つける。など

 毎時間,めあてをもって取り組んでいます。

 少しずつ記録も伸びてきています。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 6年生と遊ぼう会
3/1 部活動バスケットお別れ試合
3/2 親と子のクリーン作戦
3/3 オール松尾
3/4 学校安全ボランティア感謝の会(歌の練習)・委員会6校時  卒業式練習開始
3/5 6年身体測定  部活動サッカーお別れ試合
3/6 参観5校時・懇談会  6年生制服受渡し  フッ化物洗口  6年身体測定

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp