京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up33
昨日:144
総数:1116388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

2年生 階段アート3月  『弥生』ラストの月ですね

画像1
画像2
画像3
 1年間、階段アートありがとうございました。2組 Uさん Iさん、3組 Yさん Mさん Iさん Rさん,6組 Оさん,いつも大切な昼休みを返上して月に1度、階段アートのお手伝いをしてくれました。ありがとうございました。3月は、梅・さくら・そしてひなまつりをモチーフに飾ってみました。

 今月の漢字は『友』。2年生もあとわずか、クラスメートとともに過ごす日々を大切にしてほしいと思います。みんなと過ごせる残り少ない2年生での学校生活。思い出をいっぱい作りましょう!

学校(専門委員会)の様子その4

 北門付近のプランターです。
画像1
画像2

学校(専門委員会))の様子その2

 環境委員会は、北門付近とピロティーのプランターの花の植え替えをしてくれました。春が、もうそこまできています。校内が、美しい花でいっぱいになるといいと思います。


画像1画像2画像3

学校(専門委員会)の様子その1

 放課後に専門委員会が行われました。今年度最終の専門委員会でした。1・2年生が参加し、後期の振り返りや卒業式に向けて、各専門委員会での役割の確認等をしました。

 学校が一つになって、生徒一人一人が目標達成に向けて頑張っていくために、学級のリーダーとして様々な取組を実践してくれました。今後、それらを継続、さらに発展していけるように次年度に引き継いでいってください。これからも、「気づき、考え、行動する」洛南中学校のすべての生徒が楽しく過ごせるような学校になるよう各専門委員会が、力を発揮してください。

画像1画像2

学校(支援ルーム)の様子その3

 支援ルームの学習の様子です。調理実習のあと、試食をして、残りの時間で、レクリエーションをしました。「なんでもバスケット」や「イントロクイズ」をしました。生徒の皆さんは、イントロが出ると、すぐに曲名を答えていました。中には、先生でもわかるような曲も入れてくれて、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1画像2画像3

2年生  掲示板の漢字 『行』

画像1
修学旅行の行き先が発表されました。6組Iさんに今度はどんな漢字にしようか相談したら『行』はいかがですか?との事。嬉しいですね。
修学旅行の行き先も決まったので『行』に決定。これから総合の時間を使って事前学習が始まります。いろいろな場所などについて学習しましょう。
わくわくしますね。修学旅行!

学校(支援ルーム)の様子その2

 支援ルームの様子です。調理工程表も、うまく書けていました。
画像1画像2画像3

学校(支援ルーム)の様子その1

 支援ルームの学習の様子です。調理実習で、生地焼き、ホットケーキ、ポップコーンを作りました。3グループに分かれて、自分たちで、作業を進めていきました。材料の買い出し、調理工程表の作成、準備、調理等、仲間と協力しながら、頑張っていました。
画像1画像2画像3

学校{2年生)の様子

 1年生性教育(男女平等教育)の様子です。テーマは「多様な性ってなんだろう?」です。本校の保健体育科の教員が講師となって、体育館でパワーポイントの映像資料を見ながら、学習しました。
 
 多様な性について学ぶことを通して,いろいろなものの見方や考え方があることを理解し,それぞれの個性や立場を尊重しようとすることができること、差別や偏見のない社会を実現するために,正しい知識を持ち,自分の考えを深めることができることがねらいです。

 LGBTという言葉は、聞いたことある人は、多いかもしれません。しかし、身近で関わることがあったときに、適切な言動ができるかどうかは、別問題です。今回の学習を通して、それぞれの「ちがい」を認め,個性や立場を尊重し,差別や偏見のない社会を実現するために必要なことなどについて考えてください。




画像1
画像2
画像3

2年生 学年集会 修学旅行先決定!

画像1
画像2
画像3
本日の学年集会では、皆さんが楽しみにしている修学旅行の行き先を発表しました。神戸の市内・和歌山県での体験。海や畑などなど自然に触れ、日常では経験できない体験や友達との触れ合いを感じてほしいと願っています。263人でどんな思い出を作るのか、わくわくしますね。
今後、本番に向け、行き先に等について様々なことを学習していきます。
保護者向けプリントについては、明日配布させていただきます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

洛南だより

学校評価

お知らせ

京都市立洛南中学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

台風・地震等の非常措置について

生徒の通学服について

京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp