京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up9
昨日:171
総数:1115895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

学校(英語検定試験)の様子

 英語検定試験の様子です。
 英語は,国際共通語として日本で使われる機会がますます多くなりつつある言語の一つです。英語検定試験は,その英語力を筆記とリスニングとスピーチによって総合的に図るものの一つです。結果は合否に加えて,分野ごとの結果が明らかになるので,今後の英語学習の関心・意欲の向上につながります。また,進学や就職などの際に,資格を持っていると役に立つことがあります。

 本校は,準会場校として,学校で平日に実施することができるので,別会場に行く必要もないので平常に近い形で受検でき,また,休日の部活動への影響がありません。

 今後も実施する予定ですので,受検を検討してみてください。
画像1画像2画像3

2年生 『元気ポスター』完成

画像1
 2年生学活での取組の各班で作成した『元気ポスター』・・・最優秀賞を3階階段掲示板に掲示しました。1組 しろめし 『呼吸をすれば気持ちがいい。みんなが笑えば良い空気になる。その場にいて,呼吸すると温かい。  そう思える場所がここにはある』 4組  いっちー  『時間は勝手に進むけど  自分は努力しないと進めない』などなど・・・どのクラスも暖かく・感動的なものが多いです。各班での作成ですので各クラス7枚ずつ完成しています。教室掲示もしていきますので,こうご期待!明日は,休日参観です。今週は1日長くなりますが,しっかり頑張りましょう!!コロナ禍で,様々な行事が,制限されていました。明日も,時間帯の制限はありますが,ぜひ,お子たちの頑張る姿を見に来てください。午後からは,部活動(部活見学)もあります。お時間がありましたら,そちらものぞいてください。
 初夏の日差しを感じる今日この頃です。明日も,暑くなりそうです,水分補給・体温調節に留意して,心身ともに健康には十分注意しましょう! 

学校(図書室)の様子その2

 図書室の様子です。パーティションを設置して,感染症対策をしています。
画像1画像2画像3

学校(図書室)の様子その1

  昼休みの図書室の様子です。学級文庫として教室に配架する本の貸し出しをしました。各学級の図書委員が,各学級に配架する本を借りに来ていました。、また,当番の図書委員が,貸し出し業務をしていました。
 
 そのほかにも,読書をする生徒も,来室していました。コロナ禍で,なかなか開館ができない時もありましたが,今は,授業でも図書室を使用しています。心を落ち着けて,読書をするのもいいですね。

画像1画像2画像3

2年生 あしあと 10歩目 『ほっとする HOTな話』

画像1
2年生になり,あっという間に2カ月が経ちました。廊下の足跡が10歩になりました。昨日掲示板を直していたら,教育相談を終えた男子生徒2人が『何か手伝いましょうか?』と声をかけてくれました。それだけでも嬉しいのに,少し時間のかかる作業ですが手伝ってくれました。ほんの些細な声かけや気付きがとても大きな幸せを産むんだな・・・・と感じる瞬間でした。2年生の優しさにまた触れました。ありがとう!

2年生  体育器械運動(男子跳び箱・女子マット)

画像1画像2
女子は3種目の連続技の中にバランス技をいれての構成!男子は,首はね跳びや頭はね跳び・前方倒立回転跳びなど大技にもチャレンジしています。
タブレットで撮影した自分の姿を見ながら,欠点や問題点を自分たちで見つけあっています。女子は倒立前転にもチャレンジするため,壁倒立にも挑戦!怪我のないように,準備運動も念入りに時間をとって行っています。発表会が楽しみです。

2年生  元気ポスターの横断幕

画像1
2年生には書道の上手な生徒が多く,いろいろな機会に横断幕を作ってくれています。
今回は各班での『元気ポスター』。クラスでも掲示しますが,最優秀作品を階段アートの掲示板に張り出します。この横断幕は7組のKさんが書いてくれました。横書きの書道はとても書きにくいのですが,明朝体の文字をプリントアウトして持ってくるなどの工夫をして書いてくれました,ありがとう。
感謝の気持ちを伝えるため,これからもできるだけホームページにアップしていきます。

学校(1年生)の様子

 1年生定期考査1の様子です。当初予定をしていた日程と方法を変更して行いました。中学生になって,初めてのテストで小学校とは違う形式にとまどった人もいるかもしれませんが,やることは同じです。学習した成果をしっかり出せるよう頑張ってください。

 定期考査は,6月2日・8日・10日と続きますので,集中力と緊張感を切らずに取り組んでください。
画像1画像2画像3

学校(授業)の様子その2

 授業の様子です。
画像1画像2

学校(授業)の様子その1

 支援ルーム理科の授業の様子です。「身のまわりの不思議をさがそう」というテーマで,校内で観察学習をしています。見つけたものをメモして,まとめています。じっくり観察して,いろいろな気づきを見つけてください。


画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp