京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

梅雨の中休み

梅雨の中休みとなった昨日は、久々に部活動が行われ、グラウンドや体育館、教室から活気が溢れていました。

本日もよい天気となり、グラウンドで気持ちよさそうに保健体育の授業で身体を動かしている姿が見られました。

しっかりとウォーミングアップをした後、50m走やハンドボール投げにチャレンジしていました。

画像1画像2

マスク作り

先週金曜日からはじまった全員での学校生活。
今日からは、部活動も再開されます。
1年生も金曜日から部活動の体験が始まっていきます。

写真は、1年生家庭科の授業での「マスク作り」の様子です。
ハンカチをたたみ、ゴムを使ってマスクを作る方法を学んでいます。
丁寧にたたみ、ちょうどよいサイズのマスクができあがり、嬉しそうに着けてみている生徒の姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

全員登校・全日授業

画像1
今日から、全員登校による授業となりました。今日は6限授業を行いました。災害が発生した場合に備えて、下校時に避難する経路の確認を行います。

写真は、体育のあとに手洗いをする生徒の様子です。新しい生活スタイルを身につけていってくれています。

週明けからは、部活動が再開します。暑さが増してきていますし、部活動から離れていた期間で体力が低下してしまっている人も多くいるかと思います。感染予防を進めると同時に、熱中症の予防にも努めながら、無理のないメニューや時間での再開としていきます。
週末も規則正しく生活し再開日に備えましょう。また活動日は、充分な水分補給ができるように準備をしてきてください。
画像2

午前・午後の分散登校4日目(最終日)

午前・午後での分散登校の最終日となりました。

いよいよ明日からは、全員登校による一日の学習となります。

「新しい生活スタイル」をより意識して行動していきましょう。


画像1
画像2

午前・午後の分散登校3日目

近畿地方の梅雨入りが発表されました。
それに合わせるかのように、午後の部の生徒が登校してきたあたりから雨が降り出し、足早に校舎に向かっている姿が見られました。

分散登校も3日目となりました。
毎日学校生活を送るための生活リズムは整ってきたでしょうか?
金曜日からは、全員での終日登校が始まります。
画像1画像2画像3

午前・午後の分散登校2日目

午前・午後の分散登校の2日目となりました。

この期間、希望する生徒は給食・昼食を学校で摂っています。
金曜日から全員での昼食がスタートします。

少しずつ本来の学校生活が戻ってきています。
画像1画像2

午前・午後の分散登校1日目

今日から、午前・午後に分散しての登校です。半日ではありますが、毎日の登校となりました。

最高気温が30度を超えるような暑い一日ですが、しっかりと学習に向かっていました。


まだ暑さに慣れていない時期でもありますので、水分補給などで熱中症の予防にも努めていきましょう。
画像1
画像2
画像3

分散登校4日目

隔日での分散登校の4日目(最終日)となりました。

今日も、休校中の課題の振り返りや、新年度の学習内容の確認などに取り組んでいました。
「これからの本格的に始まる学習が楽しみだ。」
そんな顔を見せてくれていました。


来週からは、午前もしくは午後の登校ではありますが、毎日の登校が始まります。
通常授業の再開に向け、生活のリズムを整えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

分散登校3日目

4日間ある隔日での分散登校の3日目です。

家庭学習で取り組んだことの振り返りをしたり、1年間学習する内容の説明を受けたりしています。
まだできる活動も限られており、半数ずつの登校、かつ新しいクラスでの緊張感も多少あり、意見交換を交えたりする活発な授業ができるまでもう少しかかりそうですが、今できることに精一杯取り組んでいる様子です。
画像1
画像2
画像3

分散登校

画像1
画像2
画像3
昨日より,約半数ずつの分散登校を行っています

今週の火〜金曜日は午前中の4時間ですが,久しぶりにまとまった時間を学校ですごします

生徒はやや緊張した面持ちで,先生の話を一生懸命聞いていました

平常に向かい,今日も一歩進めたことがとてもうれしいです



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
12/3 小中交流会リハーサル(リモート) 地域委員会18:00〜
12/4 小中交流会(リモート)14:00〜 入学説明会 16:00〜
12/7 1年 5限〜車いすバスケット体験 3年 写真撮影 予備日(放課後)
12/8 3年 授業風景 写真撮影
12/9 2年 5・6限 人権講演 3年 授業風景 写真撮影 定時退勤日
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp