京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up10
昨日:171
総数:1115896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

2学期 初日を迎えました

2学期の初日を迎えました。1時間目、映像による始業式を行いました。

冒頭、この夏の部活動の大会で活躍した生徒が表彰されました。
通信大会で入賞した陸上競技部員4名、ブロック大会で活躍した女子バスケットボール部、選抜チームで活躍したソフトボール部員、研修大会で入賞した男子ソフトテニス部員6名に賞状等が手渡され、校舎内に温かい拍手の音が響きました。

その後の校長先生や生徒会長、生活面についての担当の先生によるお話を聴き、よい2学期を過ごそうという決意を新たにすることができました。
最後に、代表の教育実習生による挨拶があり、始業式を終えました。

式の後、早速3時間の授業を行いましたが、この夏の振り返りをしながら、今学期の学習内容の見通しを立てていきました。


これまで通りとはいかないものの、2学期には学校行事も予定されています。校長先生の話にもあったように、これまでと同様に、「できないこと」ではなく、「できることにどう取り組んでいくか」に目を向け、前向きに取り組んでいってほしいと思います。

画像1画像2画像3

教職員研修会・選書会

本日の午前中は、教職員の研修会を実施しました。
京都市総合教育センターより指導主事を講師としてお招きし、またスクールカウンセラーに講演をしていただき、学習面や心の面でこれから求められる生徒への関わりについて考えていく機会としました。

また研修会後は、選書会を行い、生徒に読んで欲しい本などを見つけていきました。
今後、図書室の本がさらに充実していきます。どんどん活用してもらいたいと思います。


いよいよ月曜日から2学期が始まります。
健康管理に努めながら、充実した学校生活を送っていきましょう。

画像1画像2画像3

部活動等、再開しました

夏季閉鎖期間を終え、本日から部活動等が再開しました。
久々に元気に部活動をする生徒の姿が見られました。

感染症に関する対策と同時に、大変暑い日が続いていますので熱中症等にも注意が必要です。
手洗いやうがい、こまめな水分補給等、健康維持のために必要なことを引き続き実践していきましょう。
画像1

下・南支部生徒会交流会

画像1画像2
7月31日の午後、リモートで生徒会支部交流会が行われました。

各校の生徒会活動の紹介をしあい、互いに刺激を受ける機会になりました。

本校からは、評議会の「クラスのいいところさがし」や環境委員会の「花文字」、文化図書委員会の「詩やフレーズ紹介」、広報委員会の「健康標語コンテスト」など、特徴的な取組が紹介されました。

自分たちの取組をまとめて紹介する機会を通して、取組のよさを再確認できる機会にもなったようです。

サマースタディー2日目

サマースタディー2日目が行われました。
今日も集中して学習する様子が見られました。

サマスタは今日が最終日。
今日以降の家庭学習では、自分でしっかりと計画を立て、こつこつと進めていくことが重要です。
これまでの課題の克服と、自分のよさをさらに伸ばす夏休みにしてください。
画像1画像2画像3

サマースタディー1日目

今日は、サマースタディー(1日目)が開催されました。

3年生では「己に打ち勝つ」をこの夏の合い言葉にしています。そんな思いを込めて、机に向かっている様子でした。
1・2年生も、それぞれ自分の課題を乗り越えていこうと集中している様子でした。

明日も予定通り、8:50より2日目のサマスタが行われます。

画像1画像2画像3

1学期終業式

ZOOMを活用しての1学期終業式を行いました。

まず校長先生から、長い休校明けで、学校行事なども限られる中、生徒の皆さんができることを前向きに取り組んだことへのねぎらいの言葉がかけられました。今後予定される活躍の場でもがんばってほしいという思いも伝えられました。

続いて、生徒会長からは、夏休みの過ごし方などのメッセージがあったのち、部活動をがんばる仲間への応援メッセージを送る企画についての紹介がありました。

最後に、生活全般のことについて担当の先生より話がありました。「窮鼠猫を噛む」という言葉についての紹介とともに、健康維持に向けて、また3年生が進路を切り開いていくことに向けて、それぞれの力を発揮していこうというメッセージが送られました。

一堂に集うことはできませんでしたが、画面からの投げかけに答えたり、動作確認でみんなでじゃんけんをして盛り上がる場面があったりし、3つの校舎が一体となったような感覚が生まれ、よい時間となりました。


それぞれのメッセージを胸に、有意義な夏休みを過ごしてください。
画像1画像2画像3

大掃除

夏季休業を前に、校内の大掃除をしました。
日頃の放課後の掃除ではできない細かな部分まで丁寧にやっていました。

一生懸命やってくれている姿が見られ、心が温まりました。



画像1画像2

個別懇談 最終日

本日が個別懇談の最終日でした。
足もとの悪い日も多かったですが、ご出席いただきありがとうございました。

午後の時間を利用して作製した学級旗もできあがってきました。
記された学級目標の達成に向けて力を合わせていきましょう。

画像1画像2

学級旗の制作

個別懇談会2日目となりました。

放課後の時間を利用して、学級旗の制作が進められています。

学級目標が添えられた思いのこもった学級旗がもうすぐ完成します。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
11/9 専門委員会 14:50〜  昼清掃 3年 1〜4限 聴力検査
11/10 1・2年 確認プログラム 2年 内科検診 13:20〜15:20(5クラス) 定期考査3 3年生のみ1週間前(〜19日)
11/11 定期考査3 1週間前 部活動停止(〜19日) 1・2年 確認プログラム 定時退勤日(19:00セット)
11/12 第5回PTA役員会・企画委員会19:00〜 心臓2次検診 9:30〜
11/14 サタデースタディー
11/15 テスト前課外学習 14:50〜15:35    昼清掃
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp