京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up74
昨日:152
総数:1116112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

生徒会 専門委員会が開かれました

放課後、生徒会の専門委員会が行われました。

夏休み明けの学校生活を充実させる「フレッシュウィーク」の取組準備にあたっていました。

それぞれの委員の立場から取り組みを検討し、それを紹介するポスターを作成したりしていました。

委員の取組に全校生徒で応え、活動を盛りあげていきましょう。
画像1画像2画像3

定期考査3日目  部活動再開

第1回定期考査の最終日を迎えました。
今日も、一生懸命問題に向かっている姿が見られました。

よい準備ができ、しっかりと力を発揮することができたでしょうか?
点数を見て一喜一憂するだけでなく、そこに至る経過を振り返り、また自分の弱点などをしっかりと分析して、今後に生かしていきましょう。

午後の授業の後は、久々の部活動。待ちに待ったというような表情で練習に励んでいました。
部活動も段階的な緩和によって活動できることが増えていきます。今週末からは、他校との練習試合などが行われる部もあります。
体調管理に努めつつ、それぞれの目標に向かってがんばっていきましょう。


画像1画像2画像3

定期考査2日目

梅雨前線の停滞に伴い雨の日が続いています。今日は、登校時間あたりの降り方が激しかったため、歩き辛い中での登校であったと思います。
そのような1日のスタートでしたが、2日目となった定期考査に集中して臨んでいました。

考査後、昼休みをはさみ、午後から授業が行われていますが、考査が終わった教科は早速振り返りを、明日に考査を控えている教科はその準備に取り組んでいました。

本校グラウンドは水はけがよいため、朝の雨の影響が少なく、晴れ間を利用してグラウンドにて体育の授業が行われていました。
定期考査に伴ってなまりがちな身体を、気持ちよさそうに動かしていました。

明日が定期考査最終日です。もうひとがんばりです。
画像1画像2画像3

定期考査1日目

今日は、定期考査1日目でした。
見直しをしたりし、粘り強く取り組んでいた生徒の姿が印象的でした。

テスト後の昼休みは、ほっとした表情で過ごしていましたが、まだ1日目ということもあり、気を引き締めて午後の授業に向かってくれていたことと思います。

残りの日もベストを尽くしましょう。

画像1画像2画像3

定期考査1日前となりました

いよいよ明日から定期考査が行われます。
前日ということもあり、7時間目の補充学習の時間に演習問題に取り組む様子も真剣そのもの。


しっかりと力が発揮できるよう準備を整え、明日からの3日間を迎えましょう。
画像1画像2画像3

願いを込めて

画像1
今日は七夕の日。
願いを込めて書かれた短冊が、笹(の絵)につるされていました。

それぞれの願いが叶いますように。

課外学習

定期考査2日前となりました。
今日の放課後は、教科別に割り当てられた教室において、課題に取り組んだり、わからないことを質問・確認したりする課外学習が行われました。

週末の家庭学習で出た課題を解決できた生徒が、嬉しそうな表情を浮かべていました。
画像1画像2画像3

サタデースタディー

定期考査前の土曜日の今日、サタデースタディーを開催しました。

足もとも悪い中でしたが、申し込みをしたたくさんの生徒が集まり、問題プリントに取り組んだりしています。

水曜日からの定期考査に向けては、この土日の過ごし方が重要となるでしょう。
計画的に学習を進め、それぞれの課題を克服していきましょう。


画像1画像2画像3

心をつなぐ

梅雨とは思えない清々しい天候の中、グラウンドから仲間を励ます声が聞こえてきました。
1年生が、保健体育の授業で「陸上競技・リレー」に取り組んでいました。

テイクオーバーゾーン、コーナートップなどのリレーの決まりを学び、一生懸命走っていました。

リレーの特性などの学習や体力作りとともに、心もつながる仲間作りの機会ともなったようです。
画像1

補充学習の時間

画像1画像2画像3
定期考査1週間前となりました。これまで以上に、熱心に授業に取り組んでいます。

今日の7時間目は、3学年とも「補充学習の時間」となりました。

休校期間の学習を取り戻すために、例年になかった7時間目の授業などを設定して授業を進めていますが、1時間の授業は45分間となり、これまでよりも5分短くなっています。
短くなった分で不足しがちな、演習問題に取り組む時間等を補おうと設定しているのが、この補充学習の時間です。

授業で習ったことを生かして、黙々と問題プリントに向かい、力を伸ばそうとしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
7/27 個別懇談会2
7/28 個別懇談会3
7/29 個別懇談会4
7/30 個別懇談会5 第1回PTA総会
7/31 1学期終業式 定時退勤日
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp