京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up59
昨日:178
総数:1119020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

伝達表彰2

画像1
画像2
画像3
    

伝達表彰

画像1
画像2
画像3
8/24(金),2学期の始業式に先立ち,夏季休業中に活躍した部活動等の伝達表彰を行いました。

 ソフトボール
 ・京都市中学校選手権大会  第3位
 ・京都府中学校総合体育大会 準優勝
 ・近畿中学校総合体育大会  第3位
 ・第70回記念全京都大会  優勝

 ソフトテニス女子 
 ・京都市中学校選手権大会 団体 第3位

 ソフトテニス男子
 ・京都市中学校選手権大会 個人 優勝(2年生・3年生ペア)

 女子バレーボール
 ・京都市中学校選手権大会 第3位

 柔道
 ・京都市中学校選手権大会
  女子団体 第3位
  男子個人 優勝  1名
       第3位 3名
  女子個人 優勝  1名
       第2位 1名
       第3位 1名
 ・京都府中学校総合体育大会
  男子団体 第2位
  女子団体 第3位
  男子個人 優勝  1名
       第3位 1名
  女子個人 第2位 1名
       第3位 1名

 吹奏楽
 ・京都府吹奏楽コンクール A部門(2,3年生) 銀賞
              B部門(1年生)   銅賞

 水泳
 ・京都府中学校総合体育大会
  男子400mメドレーリレー 第3位
  女子100m背泳ぎ     第2位
  女子200m背泳ぎ     第1位
 
 新体操
 ・京都府中学校総合体育大会
  個人総合   第1位
  種目別フープ 第1位
  種目別ボール 第1位
 
 テニス
 ・京都府中学校総合体育大会
  男子シングルス 第3位
  

8月21日(火) サマースタディー

本日,サマースタディーを8時50分から行いました。
夏休み中に自分の課題を見つけて学習に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

リーダー講習会

画像1
画像2
画像3
8月6日,リーダー講習会を実施しました

 3学年が縦割りのグループに分かれ、「リーダーとして大切なことは何か」について話し合いました。
 夏休み明けの行事に向けて、具体的に評議・生徒会としてどう行動するかの目標ができ、充実した1日となりました。

市会議場見学

画像1
画像2
画像3
7月30日,生徒会本部役員が京都市会議場の見学に参加しました

サマースタディ

画像1
画像2
画像3
本日,サマースタディを実施しました

参加した生徒は,各自の課題に一生懸命取り組んでいました

1学期終業式

画像1
画像2
7月20日,1学期の終業式を行いました

 学校長から,この夏休みに大切にして欲しい2つのこととして,
 「自分の将来を考える時間を取る」,「生命を大切にする」
 というお話がありました

 長い夏休み期間,体調管理に十分気をつけて有意義に過ごしてください

伝達表彰

画像1
画像2
画像3
7月20日,終業式に先立ち,1学期に活躍した生徒の伝達表彰を行いました

・ソフトボール部
 全日本ソフトボール大会京都府予選 優勝

・水泳
 春季総合体育大会
 男子100m 平泳ぎ 第3位
 男子200m 背泳ぎ 第2位
 男子1500m自由形 第1位
 男子400mメドレー 第3位
 男子400mメドレーリレー 第3位
 男子総合       第3位
 女子50m  自由形 第2位
 女子200m 背泳ぎ 第1位
 夏季大会
 男子100m 背泳ぎ 第2位
 男子200m 背泳ぎ 第2位
 男子200m個人メドレー 第3位
 女子100m 背泳ぎ 第3位
 女子200m 背泳ぎ 第1位

・新体操
 個人総合   第1位
 種目別フープ 第1位
 種目別ボール 第1位

・体操競技   
 男子種目別 跳馬 第3位

・珠算
 団体総合競技 3等

・社会を明るくする運動「標語」
 入選  2名
 佳作 16名

・よい歯の表彰 51名

1年生非行防止教室

7/18,1年生で非行防止教室を実施しました
京都府警察から市教委に派遣されておられる現職警察官の方を講師に,携帯電話やスマホを使う際の注意や、正しい判断力を身に付けていく必要があることを学びました。
画像1
画像2

3年薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
7月12日(木)。京都府警スクールサポーターによる「3年薬物乱用防止教室」を実施しました。薬物は一時的な「快楽」と引き換えに「幻覚・幻聴」「イライラや不安」を生み出し「薬物依存」を引き起こすこと、今若者が薬物の危険にさらされており、いわば「薬物警報」と言える状況にあること等を学習しました。「誘われても断る勇気を持つことが大切」と認識する学習でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
11/28 2年生いのちの教室 1年生色覚検査 3年生卒業アルバム写真及び進路写真撮影
11/29 1年生色覚検査
11/30 2年生校外学習高校巡り 1年生色覚検査
12/1 PTA人権尊重街頭啓発
12/2 中唐戸児童館祭り
12/3 専門委員会・ボランティア活動の日
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp