京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up25
昨日:169
総数:1117650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

定期考査2

画像1
平成28年9月8日(木)9日(金)
定期考査2を実施しました。
生徒たちは,9月2日(金)からは7限のテスト前学習や,放課後のテスト前課外学習に取り組みました。9月3日(土)のサタディスタデーでは,約80名の生徒が参加ししました。

支援ルーム 茶の湯体験

画像1
画像2
平成28年8月26日(金)

岡崎の細見美術館で茶の湯体験をしました。
作法を教えていただき,お茶を点てました。
少し緊張しましたが,お茶に親しむだけでなく,お茶碗に描かれた絵,お茶碗の向き,生けられた花,掛け軸の意味などについてもお話をうかがい,おもてなしの心を学びました。
一足早く秋を感じた1日となりました。

サマースタディ

画像1
画像2
画像3
平成28年8月18日(木)22日(月)
サマースタディを実施しました。2日間で1年生208名,2年生92名,3年生95名 合計395
名の生徒が参加し,熱心に課題に取り組みました。

生徒会サミット

画像1
画像2
平成28年8月19日京都北文化会館で平成28年度生徒会サミットがおこなわれ,生徒会役員4名が参加しました。

生徒会 リーダー講習会

画像1
画像2
平成28年8月5日(金)
生徒会リーダー講習会実施しました。生徒会役員,各学年各クラスの評議員48名が参加しました。リーダーに求められることやリーダーとして取り組んで行くこと等について話し合いました。よりよい洛南中学校を目指して,グループごとに,それぞれのテーマで課題や,取り組みについて討議を重ね,発表しました。

下京・南・東山支部 生徒会交流会

画像1
平成28年7月29日(金)
下京・南・東山支部の生徒会役員が集まり,交流会が行われました。
交流会では,グループ毎に分かれ,各校の生徒会の取組みについて発表し,生徒会サミットに向けて,討議を深めていきました。

サマースタディ

画像1
画像2
画像3
平成28年7月26日(火)27日(水)
1年生,2年生,3年生がサマースタディを実施しました。
2日間で,1年生が284名 2年生が139名 3年生が162名 合計585名が参加し,熱心に学習に取り組んでいました。

スケアードストレート 交通安全教室

画像1
画像2
平成28年7月14日(木)
スケアードストレート交通安全教室を実施しました。
スケア−ドストレート交通安全教室は,プロのスタントマンが交通事故を再現することで,危険な行為を未然に防ぎ交通ルールやマナーの大切さを学ぶ交通安全教室です。
14日のスケアードストレートでは,40kmの車と自転車が衝突する事故の再現が行われました。目の前で車と自転車が大きな音を立てて衝突し,衝撃の大きさが伝わってきました。その他にも,交通ルールやマナーを守らない事で起こる事故が再現されました。また,同じ場面でも,交通ルールやマナーを守ると事故にならない様子も再現され,具体的に説明があり,改めて交通ルールーの大切さを実感することができました。


2年生 学習確認プログラム プレ1ステージ

画像1画像2
平成28年7月12日(火)13日(水)
2年生が学習確認プログラムPre1ステージに取り組みました。
12日は,国語,社会,数学のテスト  13日は,理科,英語のテストと,振り返り学習を行いました。2年生では,合計3回の学習確認プログラムに取り組みます。

2年生 携帯教室

画像1
平成28年7月5日(火)
2年生が携帯教室を実施しました。携帯電話やスマートホンなどの正しい使い方や,トラブルなどについて,専門家の方が講師としてお話し下さいました。SNSへの個人情報などの書き込みや,写真の投稿など軽い気持ちで行ったことが,重大な被害をもたらしたり,処罰の対象となること,そして,一度ネット上に流れた情報は,完全に消すことができないと言った内容等について具体的な例を話しながら,教えていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/18 サタデースタディ
2/20 1.2年生テスト前課外学習 15時25分から16時10分
2/21 1.2年生7限テスト前学習
2/22 1.2年生定期テスト1日目
2/23 1.2年生定期テスト2日目
2/24 1.2年生定期テスト3日目 部活動一旦下校14時5分以降再登校 完全下校時刻夏時間
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp