京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up82
昨日:178
総数:1119043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

社会を明るくする運動 表彰式

画像1画像2
 平成26年7月7日(月)社会を明るくする運動 標語表彰式がありました。
今年度の標語のテーマは「未来」 洛南中学校では全員が標語づくりに参加し、できた標語を応募しました。その中から 入選2名 佳作16名が選ばれました。表彰式には学校を代表して3名が出席しました。

受賞作品は次の通りです

入選

・ 明日のため 今日という日を 大切に  
・ 努力する 明日はきっと 夢叶う

佳作

・ その行動 未来に続く 道にある    
・ みらいとは これから自分が つくるもの
・ 今日よりも 楽しい未来が 待っている 
・ 一歩ずつ 前に向かって 突き進め
・ 未来への 一歩一歩を 大切に     
・ 未来とは みんなで作る 世界だよ
・ 未来って 今の自分がつくるもの    
・ 築こうよ みんなが輝く 明るい未来
・ 明日には 明るい未来と 希望の光   
・ 今を生き 自分の未来 きりひらけ
・ 夢を持もち 明るい未来へ 第一歩   
・ 歩き出せ 未来に向けて 一歩ずつ
・ 希望こそ 未来へ歩む 原動力     
・ 明日への 明るいへ 第一歩
・ 今生きる 子供の未来 大切に     
・ 頑張れば きっと明日につながるさ

吹奏楽部がサマーコンサート・1年生デビューコンサートをおこないました。

画像1
 平成26年7月6日(日)吹奏楽部がサマーコンサートをおこないました。今回のコンサートは、1年生のデビューコンサートでもあり、1年生は、緊張もしていましたが、頑張って演奏していました。

プログラムは、

第1ステージ     第2ステージ
勇気の扉       1年生メンバー紹介
クシコスポスト    Let It Go 「アナと雪の女王」主題歌
蛍の光        急☆上☆Show
会いたかった     ultra soul
トルコ行進曲     バッカナール 歌劇「サムソンとデリラ」より
花は咲く        

「いのちの教室」

画像1画像2
 平成26年7月3日(木)に「いのちの教室」を実施しました。本校卒業生の助産師さんとその同僚の方を講師に招いて、一年生が参加しました。

 一つの命が生まれることは奇跡てきなことであり、生まれてきた命はとても大切であること、そして、生まれたことがどれだけ素晴しいことか、ということについて講演を頂き、最後には「元気で生きているだけで君たちは100点満点」と、いのちの大切さのみならず、将来に向けて頑張ってほしい、というメッセージを頂きました。

生徒の感想文には「感動した」という思いがたくさんつづられていました。

非行防止教室を実施しました。

画像1
 平成26年7月1日(火) 1年生が非行防止教室に参加しました。

 青少年の非行問題に詳しい専門家の方をに講師招いてお話をしていただきました。

 学校生活や普段の生活の中で、何故ルールやきまりを守ることが大切なのか。
また、メール・インターネット等を使ったいじめの問題などについて具体的な事例をあげて、詳しく説明していただきました。被害にあった家族の手記も紹介され、人の命や思いを大切にすること、その為に自分たちに出来ること、やらなければならないこと、そしてどのように考え、行動していくのかを改めて見つめ直す時間となりました。

合同球技大会に出場しました!

画像1画像2
 平成26年6月30日(月)京都府立体育館で合同球技大会が実施されました。
洛南中学校の支援ルームで学ぶ生徒たちが出場しました。
 競技はバレーボールとドッチボールが行われ、洛南中学校は優勝しました。
体育の授業で学んだことをしっかりと活かすことが出来ました。みんなよく頑張りました。

サタデースタディーを実施しました。

 平成26年6月21日(土)サタデースタディを実施しました。午前9時〜11時まで、生徒自らが持参した課題や、教室に準備された教材を活用して、学習に取り組みました。

 本日の参加者は、1年生62名 2年生54名 3年生47名 合計163名で、 各教室では、先生に質問したり、アドバイスをしてもらったりするなか、生徒たちは、真剣に自学自習に取り組んでいました。


画像1画像2画像3

緑のカーテン  ゴーヤの苗を植えました

 平成26年6月19日(木)支援ルームの授業で中校舎の東端、南側にゴーヤの苗を植えました。成長するとネットのフェンスにツルを巻きつけ、どんどん高く伸びていき、緑のカーテンが完成します。緑のカーテンは、気温の上昇を抑えてくれます。そして、実ったゴーヤの収穫も楽しみです。
画像1

平成26年度 第一回 下京・南支部PTA指導者研修会を実施しました。

 平成26年6月18日(水)洛南中学校で、第1回下京・南支部PTA指導者研修会を実施しました。今回は、「子供を共に育む『親支援プログラム』ほっこり 子育てひろば」を京都市教育員会生涯学習部のご支援をいただき、講師の方を招いて開催しました。

 〜ふれあう〜をテーマに、親子の会話をもとにしたエピソードから、各グループで、子供の思いや願い、親の思いや願い、親子関係などについて、和やかな雰囲気の中で、トークが広がっていきました。


画像1画像2

心配蘇生法・AEDの使用について研修をしました。

 平成26年6月17日(木)洛南中学校で救命方法の研修会を実施しました。南消防署から講師を招いて、○心停止の予防 ○心停止の早期認識と119番通報 ○一次救命措置、心肺蘇生法、AEDの使用方法 ○異物除去法などについて、本校教職員が講義を受け、実習に取り組みました。
 大切な命を救う為に、しっかりと救命方法を身に付けることができる研修となりました。
画像1
画像2
画像3

平成26年度 生徒大会

画像1
画像2
 平成26年6月12日(木)生徒大会が実施されました。

 生徒会本部による基調提案の後、各委員会より本年度の活動方針と活動計画が発表されました。また、各クラスで5月15日に実施した議案書討議を経て、生徒代表による質疑応答も行われました。最後に、採決が行われ、本年度の生徒会活動方針、年間活動計画などが賛成多数で承認されました。

生徒会目標・各委員会の活動方針は次の通りです。

生徒会目標 「緒支感徹(しょしかんてつ)」
 この目標には、

  ・仲間と一緒に支え合う。
  ・自分の感じた事を皆に発信する。
  ・一度決めた事を最後まで徹底してやりぬく。

 という思いが込められています。

評議会 「今やるべきことを着実に!!〜洛南のリーダーとして〜」

生活委員会 「let's Smile Life  〜つながれ!あいさつの輪〜」

環境委員会 「百花繚乱 〜咲き誇れ!美しい洛南〜」

保健安全委員会 「健康LIFEでHAPPYLIFE!! 活気あふれる洛南へ」

文化図書委員会 「Let's read and learn 〜本との出会い 広がる文化〜」

体育委員会 「全力トライ!! みんなのやる気で築くRakunan」

広報委員会 「Go to the Future -未来のために輝く今を-」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
1/21 1.2年生個別懇談会 3  3年生定期テスト1日目
1/22 1.2年生個別懇談会 4  3年生定期テスト2日目
1/23 1.2年生個別懇談会 5
1/24 第3回英検
1/26 1.2年生個別懇談会 6
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp