京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up98
昨日:110
総数:518008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

10月30日(月)の給食

画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、とりとだいこん葉のまぜごはん(具)、さつまいもの栂尾煮、豆乳のみそ汁でした。

「栂尾煮(とがのおに)」は、さつまいもとえだ豆をあまく煮たもので、京都市右京区の栂尾という地域にある高山寺で生まれた料理です。精進料理の一つで、京都では昔から伝えられ、食べられてきました。学校では、スチームコンベクションオーブンを使って調理しました。
あまい味付けが苦手な子もいましたが、さつまいものやさしい甘みが好評でもありました。

10月25日(水)の給食

画像1画像2
今日の給食は、コッペパン、牛乳、ツナサンド(フレンチ味)(具)、スープでした。

ツナサンド(フレンチ味)は、玉ねぎ・キャベツ・ツナを炒め、さとう・塩・こしょう・りんご酢で味つけをします。
教室では、まず自分でパンに切れ目を入れ、具をはさんで、サンドイッチにします。
教室をのぞくと、みんな楽しそうに食べていました。

10月19日(木)の給食

画像1画像2
この日の給食は、麦ごはん、牛乳、親子煮、ひじき豆でした。

親子煮は、弱火で蒸すように調理するため、卵がふわふわに仕上がります。
ふわふわの卵にだしもしっかりきいていて、子どもたちもたくさん食べていました。

9月29日(金)の給食

画像1画像2
この日の給食は、ごはん、牛乳、肉だんごのスープ煮、じゃがいものいためものでした。

肉だんごは調理員さんの手作りで、よく練った肉だんごは本当に柔らかい食感になります。この日は特別に型抜きした人参も入れてくださり、子どもたちもよろこんで食べていました。
この献立は10月の給食だよりで作り方を紹介しているので、もしよかったら作ってみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp