京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:102
総数:517188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

6月18日の給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉の甘酢いため
・切干大根の煮つけ
・赤だし


 今日は過ごしやすい気温で,給食をがんばって食べていた子も多いようでした。
これから暑くなっていきますが,夏バテしないようにしっかり食べて健康なからだ作りをしていけるといいですね。

6月17日の給食

画像1
今日の献立は,

・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ツナサンド(具)
・チャウダー


 ツナサンドの具は,食べる前にマヨネーズと和えて,パンと一緒に食べるメニューです。コッペパンにはさんだり,のせたりして給食を楽しんでいる子がたくさんいました。
 チャウダーは味に深みを出すためにチーズを溶かしています。

 給食を食べたあと,「今日の給食もおいしかったです。ごちそうさまでした。」と話しに来てくれた子がいました。給食を楽しみにしている子が増えていけばいいなと思います。

6月16日の給食

画像1
今日の献立は,

・減量ごはん
・牛乳
・カレーうどん
・小松菜とひじきのいためもの


 カレーうどんは,子どもたちの人気メニューで「もっと食べたい!」という声をたくさん聞きました。なかには,「作り方を教えて!」と話していた子もいました。
 小松菜とひじきのいためものは,ひじきと小松菜をごま油で炒め,炒ったごまとかつおぶしを加えた風味豊かなメニューでした。

6月15日の給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・おからさば丼(具)
・トマトのだご汁


 トマトのだご汁は540人分のだんごを1つずつスプーンで丸め,丁寧に作られています。
 おからさば丼の具は,「お魚は苦手だけど,食べやすかった」などの声が子どもたちからあがりました。

6月12日の給食

画像1画像2
今日の献立は,

・胚芽米ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・もやしの煮びたし
・すまし汁


 さんまのかわり煮は,しっかりと煮こまれていて,骨の部分まで食べることができました。魚に苦手意識をもつ子どもも多くいるようでしたが,がんばって食べている姿が印象的でした。

 今日からクラス全員がそろっての給食です。久しぶりにみんなでそろって食べることができ,子どもたちは嬉しそうでした。

6月11日の給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・牛丼(具)
・だいこん葉のいためもの
・いものこ汁       でした。


 牛丼の具は甘い味付けで,子どもに大人気でした。多くの子どもがごはんの上にかけて食べていました。
 いものこ汁は2種類の味噌が使われていて風味豊かになるように工夫されていました。

6月10日の給食

画像1
今日の献立は,

・黒糖コッペパン
・牛乳
・じゃがいものクリームシチュー
・ひじきのソテー        でした。


 今日の給食について児童に聞くと,「じゃがいものクリームシチューはじゃがいもの甘さを感じることができておいしい!」「ひじきのソテーにはいろいろな種類の豆が入っているね」などと話していました。

給食が始まりました part2

画像1
画像2
画像3
今日はBグループの1年生の初めての給食でした。

献立は,
・ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじあげ
・小松菜と切干大根の煮びたし
・みそ汁            でした。


Bグループの1年生は,「給食っておいしい!」「おいしくて全部食べてしまった」といった声を聞かせてくれました。中には,どのような食材が使われているのか考えながら食べてくれた子もいました。

給食を楽しみにしている子が増えていけばいいなと思います。

給食が始まりました

画像1
画像2
画像3
今日から待ちに待った給食が始まりました。

献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜あのたき合わせ
・ごま酢煮            でした。


1年生は初めての給食でしたが,「おいしかった!」「おかわりしたい!」「水曜日の給食も楽しみだな」といった声を聞かせてくれました。

明日はBグループの初めての給食になります。どのような声を聞かせてくれるか楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事
6/24 身体計測(全学年)
6/25 すこやかの日 委員会活動(7校時) ALT
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp