京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:130
総数:518829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1月17日給食

画像1
今日の献立は,

・カレーピラフ
・牛乳
・トマトスープ
・みかん    でした。

 今日は,防災の行事献立でした。学校に備蓄していた,京都市備蓄米(アルファ化米)や乾燥野菜・缶詰を使いました。また,防災についてのポスターを配布していますので家庭でも見て頂けたらと思います。
 カレーピラフは,ツナ缶や乾燥玉ねぎ・乾燥人参などを使って作りました。乾燥されていても,しっかりと野菜の甘さを感じる事ができ,児童にも好評でした。

1月16日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)
・黒豆
・みそ汁          でした。

 さけとだいこん葉のまぜごはん(具)は,彩りがきれいでした。また,塩としょうゆだけのあっさりとした味つけで,ごはんとの相性が良かったです。
 黒豆は,じっくりと黒豆を煮た後,味を煮含めて作りました。児童からは「柔らかくておいしかった」「甘くておいしかった」などの声を聞かせてくれました。

1月15日給食

画像1画像2
今日の献立は,

・黒糖コッペパン
・牛乳
・だいこんのクリームシチュー
・ひじきのソテー       でした。

 だいこんのクリームシチューは,旬の大根をたくさん使って作りました。児童からは「野菜の甘さを感じられた」「大根が柔らかくておいしかった」などの声を聞かせてくれました。
 ひじきのソテーは,ミックスビーンズや人参を入れて作りました。あっさりとした味つけで,他のおかずとの相性が良かったです。

1月14日給食

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・切干大根の煮つけ  でした。

 肉じゃがは,じゃがいもが柔らかくなるまで煮込んで作りました。味が中まで染み込んでいて美味しかったです。
 切干大根の煮つけは,けずりぶしでとった出汁が切干大根に含んでいて,出汁の美味しさを感じる事ができました。

1月10日給食

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・ほうれん草ともやしのごま煮  でした。

 あげたま煮は,卵をふわふわと仕上げるために蒸しながら調理しました。また,香りや彩りを良くするために三つ葉を入れました。
 ほうれん草ともやしのごま煮は,もやしのシャキシャキとした食感を味わう事ができました。

1月9日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・さんまのかばやき風
・高野どうふと野菜のたき合わせ  でした。

 さんまのかばやき風は,調味液に漬けたさんまを揚げてから,タレと絡めて作りました。児童からは「甘くておいしかった」「魚は苦手だけど食べれた」などの声を聞かせてくれました。
 高野どうふと野菜のたき合わせは,高野どうふを出汁で炊いてから野菜と合わせて作りました。具沢山で彩りがきれいでした。

1月8日給食

画像1
今日の献立は,

・ミルクコッペパン
・牛乳
・ボルシチ
・ほうれん草のソテー  でした。

 ボルシチは,ウクライナの伝統的な料理で,きれいな赤色が特徴的です。キャベツや人参などの野菜をじっくりと煮込んだので,野菜の甘さを感じる事ができました。
 児童からは,「給食を楽しみに待っていた」「今日もおいしかったよ」などの声を聞かせてくれました。

12月24日給食

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・ほっけのたつたあげ
・かぶらとおあげのたいたん
・九条ねぎのみそ汁     でした。

 今日は,12月の和献立でした。
 ほっけのたつたあげは,ほっけを生姜や料理酒・うすくちしょうゆに漬けてから揚げました。児童からは「衣がサクサクでおいしかった」「揚げたほっけを初めて食べた」などの声を聞かせてくれました。
 かぶらとおあげのたいたんは,「だし昆布」「けずりぶし」で出汁をとって作りました。あっさりとした味つけで,かぶらの甘さを感じる事ができました。

12月23日給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・牛丼(具)
・こんぶ豆
・キャベツの吉野汁 でした。

 牛丼は,砂糖と醤油の甘辛い味つけで具とご飯の相性が良かったです。児童からは「お肉が柔らかくておいしかった」「玉ねぎが甘くておいしかった」などの声を聞かせてくれました。
 こんぶ豆は,大豆を柔らかくなるまで煮こんで作りました。中まで味が染みていておいしかったです。

12月20日給食

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・厚あげのふきよせ煮
・だいこん葉のごまいため  でした。

 厚あげのふきよせ煮は,厚あげを出汁で炊いてから他の具材と一緒に煮ました。三度豆や人参などいろんな具材が入っていたので,彩りがきれいでした。
 だいこん葉のごまいためは,だいこん葉のシャキシャキとした食感を味わえる献立でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp