京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:178
総数:516699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

1月31日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・いわしのしょうが煮
・関東煮
・いり豆        でした。

 今日は,少し早めの節分の行事献立でした。
 いわしのしょうが煮は,寒さで冷えている体を,温めてくれる生姜をたくさん使いました。いわしに脂が,のっていておいしかったです。
 関東煮は,けずりぶしとだし昆布でとった出汁で大根や人参・じゃがいもを煮込んで作りました。じっくりと煮ているので,味もよく染みていておいしかったです。
 いり豆は,節分の行事献立という事で出しました。児童は「思ったより甘かった」「小さくて食べやすい」などの声を聞かせてくれました。

1月30日給食

画像1
今日の献立は,

・黒糖コッペパン
・牛乳
・豆乳のクリームシチュー
・ひじきのソテー       でした。

 豆乳のクリームシチューは,いつも使っている脱脂粉乳のかわりに豆乳を使って作りました。チーズなどコクがでる食材も入れているので,おいしかったです。児童からは「おいしかった」「野菜が柔らかかった」という声を聞かせてくれました。
 ひじきのソテーは,ひじきだけでなく人参やコーン・枝豆を入れて作りました。たくさんの食材を使ったので彩りがきれいでした。また,野菜の甘さが,しっかりとでていておいしかったです。

1月29日給食

画像1
29日の給食は,

・ごはん
・牛乳
・豚肉ととうふのくず煮
・ほうれん草の煮びたし      でした。

 豚肉ととうふのくず煮は,くず煮のとろみがあり,ごはんと一緒に食べるとおいしかったです。けずりぶしでとった出汁のうま味がでていました。
 ほうれん草の煮びたしは,えのきだけが入っていたので彩りがきれいでした,児童からは「えのきが入っていて食べやすかった」「見た目がきれいだった」という声を聞かせてくれました。

1月28日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼(具)
・すいとん      でした。

 ツナそぼろ丼は,しっかりとした味つけで,ごはんとの相性が良かったです。具も細かく切ってあるので食べやすかったです。
 すいとんは,けずりぶしでとった出汁の味がしっかりでていました。すいとんは小麦粉だけでなく片栗粉も混ぜて作っているので,モチモチとした食感でした。児童からは「モチモチでおいしかった」「食べやすい大きさだった」という声を聞かせてくれました。

1月25日給食

画像1
今日の給食は,

・ごはん
・牛乳
・すきやき風煮
・たたきごぼう  でした。

 すきやき風煮は,砂糖としょう油で作った調味液で玉ねぎや青ネギが柔らかくなり,味が染みるまで煮ました。甘辛い味付けでごはんとの相性が良かったです。
 たたきごぼうは,おせち料理の一つとして,給食室からこんにちはを通して紹介しました。ごぼうは長い食材で「長生き・健康」という意味があると伝えると子どもたちは喜んで食べていました。児童は「ごぼうに味がしっかり付いていておいしかった」「おせちに入っている意味がわかった」という声を聞かせてくれました。

1月24日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・さわらのたつたあげ
・紅白なます
・すまし汁       でした。

 さわらのたつたあげは,衣がサクッとしてさわらの身は柔らかく美味しかったです。また,さわらに調味液の味が染みていて,ごはんともよく合いました。
 紅白なますは,甘酸っぱい味付けでごはんが進む味でした。また,人参と大根で表現している紅白の彩りがとてもきれいでした。
 すまし汁は,けずりぶしと昆布で出汁をとりました。食べる前から出汁の良い香りがしていました。

1月23日給食

画像1
今日の献立は,

・味つけコッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のホットマリネ   でした。

 大豆と鶏肉のトマト煮は,パンととても相性がよくおいしかったです。また,大豆もしっかりと火を通しているので,ふっくらと柔らかくておいしかったです。子どもたちは,食べる前から楽しみにしていて「おいしそう」「はやく食べたい」という声を聞かせてくれました。
 野菜のホットマリネは,じゃがいも・人参・キャベツを使って作りました。りんご酢のさっぱりとした味つけで,トマト煮との相性も良かったです。また,彩りもきれいでした。

1月22日給食

画像1
22日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・小松菜とひじきのいためもの  でした。

 あげたま煮は,彩りや風味を良くするために三つ葉を使いました。出汁も油揚げや卵によく染みていたのでおいしかったです。児童は「卵がふわふわでおいしかった」「見た目がきれいだった」という声を聞かせてくれました。
 小松菜とひじきのいためものは,あっさりとした味付けで,あげたま煮との相性が良かったです。また,ごま油の香りもよく食べやすかったです。

1月21日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・野菜のソテー   でした。

 チキンカレーは,ルウから給食室で作りました。カレー粉のスパイスの味がしっかりしていて,フルーツチャツネの甘さもあり食べやすく美味しかったです。児童は給食時間の前から「はやく食べたい」「カレーの良い匂いがする」などの声を聞かせてくれました。
 野菜のソテーは,人参・コーン・キャベツの3種類の野菜を使って作りました。一度,野菜を蒸してからソテーにするので甘さが引き立っていました。また,彩りもきれいでした。

1月18日給食

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・なま節と厚あげの煮つけ
・キャベツのかきたま汁    でした。

 なま節と厚あげの煮つけは,なま節と厚あげに調味液の味がしっかりと染みていておいしかったです。また,少し甘めの味付けでご飯との相性も良かったです。児童からは「味が染みていて美味しかった」「ご飯と一緒に食べると美味しかった」という声を聞かせてくれました。
 キャベツのかきたま汁は,卵がフワフワになるように作りました。また,にんじんとキャベツの甘さが出汁にでていて美味しかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp