京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:95
総数:517086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

おすすめの給食

画像1画像2
 こちらも給食週間の取組の一つとして実施しました。
 吉祥院小学校の教職員の方,一人ひとりのおすすめの給食をランチルーム前に掲示しています。
 児童は「担任の先生は何の給食が好きなんだろう」「この給食を早く食べたい」など,興味を持って見ていました。また,ただ美味しいという理由だけでなく,違った視点から理由を書いている教職員の方もいるので,献立名だけでなく,理由もしっかりと読んでいました。たくさんの献立が紹介されているので,その給食が登場するのを楽しみに待っています。

感謝のメッセージ

画像1
画像2
画像3
 12日から始まった給食週間の取組の一つとして,給食に携わっている方への感謝の気持ちを寄書にしました。

 1・2年生は給食調理員さん
   3年生は栄養教諭さん
   4年生は管理用務員さん
   5年生は養護教諭さん
   6年生は事務員さん

 アルボースの準備・お金の準備など,給食にはいろんな所でたくさんの方が関わっています。
 給食週間という機会に,日頃の感謝の気持ちを伝えれました。

豆つまみ記録会

画像1画像2
 給食週間の取組として,先週の12日・13日・15日にランチルームで豆つまみ記録会を実施しました。
 本番の記録会にむけて,準備をすすめていた児童もたくさんいました。
 当日は,良い結果を残すと記録を給食時間に放送するという事もあり,児童からは,緊張の顔が見られましたが,とても盛り上がり,みんな記録証を笑顔で持って帰っていました。

2月15日給食

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・金時豆の甘煮
・すまし汁     でした。

 さんまのかわり煮は,じっくりと煮ているので味も染みていて,骨まで柔らかく食べやすかったです。また,さんまにも脂がのっていておいしかったです。
 金時豆の甘煮は,豆がふっくら柔らかくなるまで煮て作りました。児童からは「甘くておいしい」「豆が大きくておいしかった」という声を聞かせてくれました。
 すまし汁は,「けずりぶし」「昆布」で出汁をとりました。人参や小松菜など4種類の具材が入っていたので彩りもきれいでした。

2月14日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふの卵とじ
・だいこん葉のごまいため  でした。

 高野どうふの卵とじは,高野どうふに出汁の味が染みていておいしかったです。また,卵がフワフワで食べやすかったです。児童は「卵がフワフワだった」「甘めの味つけで食べやすかった」などの声を聞かせてくれました。
 だいこん葉のごまいためは,あっさりとした味つけで他のおかずとの相性がよかったです。また,だいこん葉の彩りがきれいでした。

2月13日給食

画像1
今日の献立は,

・味つけコッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・ほうれん草のソテー
・チーズ       でした。

 ポークビーンズは,角切りの豚肉が入っていて,食べ応えのある料理でした。また,パンと合わせて食べるとおいしかったです。児童からは「おいしそうな香りがした」「具材に味が染みていておいしかった」という声を聞かせてくれました。
 ほうれん草のソテーは,ほうれん草とコーンの相性がよかったです。また,ほうれん草の彩りもきれいでした。

2月12日給食

画像1
今日の献立は

・鶏ごぼうごはん
・牛乳
・みそ汁     でした。

 今日は,台風や何か起こった時のために備蓄していた物資を使って作りました。
 鶏ごぼうごはんは,乾燥野菜や缶詰を使って作りましたが,野菜の味もしっかりとしていておいしかったです。また,ご飯を給食室の大釜で炊いたので,炊き立てでおいしかったです。
 みそ汁は,赤みそと信州みその合わせみそで作りました。クセのない味で飲みやすかったです。

2月8日給食

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・豚肉ととうふのくず煮
・ほうれん草のごま煮  でした。

 豚肉ととうふのくず煮は,とろみがあり,ごはんと一緒に食べると食べやすかったです。また,枝豆が入っていたので彩りもきれいでした。
 ほうれんそうのごま煮は,けずりぶしでとった出汁の味が染みていておいしかったです。しょうゆと出汁だけのあっさりとした味つけで他のおかずとの相性も良かったです。

2月7日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛肉とごぼうの煮つけ
・おから
・花菜のすまし汁
・すぐき        でした。

 2月の和献立でした。旬のごぼう・花菜などの食材や,かつおぶし・昆布を使って出汁をとりました。
 牛肉とごぼうの煮つけは,甘辛い味付けでごはんとよく合いました。ごぼうも,時間をかけて煮ているので,とても柔らかく食べやすかったです。
 花菜のすまし汁は,旬の花菜を使いました。少し苦味のある味がおいしかったです。児童からは「見た目がきれいだった」「良い匂いがした」という声を聞かせてくれました。

2月6日給食

画像1
今日の献立は,

・黒糖コッペパン
・牛乳
・鶏肉とうずら卵のスパイシーいため
・ミーフンスープ           でした。

 鶏肉とうずら卵のスパイシーいためは,2月の新メニューでした。カレー粉を使った味つけでパンとの相性も良かったです。児童からは「カレーの味がしておいしかった」「うずら卵とカレーの味が合っていた」という声を聞かせてくれました。
 ミーフンスープは,米粉麺を使いました。あっさりとした味つけで,他のおかずとの相性も良く食べやすかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp