京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:110
総数:517936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

10月15日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・ハッシュドビーフ
・じゃがいものソテー  でした。

 ハッシュドビーフは,ルウから手作りで作りました。中間休みは,給食室から,ルウを作る時に使うバターの良い匂いがしていました。また,たまねぎもしっかり炒めて煮ているので,甘くておいしかったです。今日,ランチルームがあった一年生は,「また食べたい」・「良い匂いがした」という声を聴かせてくれました。
 じゃがいものソテーは,あっさりとした味付けで,ハッシュドビーフとのバランスが良く,おいしかったです。

10月12日給食

画像1
今日の給食は

・ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・もやしの煮びたし    でした。

 じゃがいものそぼろ煮は,じゃがいもがホクホクしていて,おいしかったです。児童は,「あんかけが,トロトロでおいしかった」・「しょうがの香りがした」という声を聴かせてくれました。
 もやしの煮びたしは,油揚げの味が汁に染みていておいしかったです。児童は「もやしがシャキシャキしていた」・「にんじんが入っていて,きれいな色をしていた」と食感や香り,たくさんの場所で味わえていました。

10月11日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・親子煮
・ひじき豆
・じゃこ   でした。

 親子煮は,卵をたくさん使ったので,とてもフワフワになりました。また,けずりぶしでとった出汁に,たまねぎの甘さが染み出していて,おいしかったです。親子煮と麦ごはんを交互に食べて,口の中で親子丼を作って食べている子もいました。
 ひじき豆は,あっさりとした味付けでしたが,出汁の味は,しっかりしていて,おいしかったです。
 じゃこは,久し振りに給食にでました。魚が苦手という子でも,甘い味付けがしてあるので,「おいしい」という声を聴かせてくれました。

10月10日給食

画像1
今日の献立は,

・黒糖コッペパン
・牛乳
・ボルシチ
・小松菜のソテー   でした。

 ボルシチは,キャベツをじっくりと煮込んで作りました。ボルシチの中に,キャベツの甘さが溶け出していておいしかったです。じゃがいもも,しっかりと煮ているので,児童は,「ホクホクでおいしかった」という声を聴かせてくれました。
 小松菜のソテーは,あっさりとした味付けでした。小松菜がシャキシャキしていておいしかったです。また,コーンが,入っていて,少し甘みがあり,とても食べやすかったです。

10月9日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル  でした。

 五目どうふは,たくさんの具材が入っていて,とても彩りがきれいでした。しっかりとした味付けで,汁にとろみがついていたので,ごはんと一緒に食べやすかったです。しいたけが入っていましたが,しいたけが,苦手な児童も,おいしく食べていました。
 ほうれん草ともやしのいためナムルは,もやしのシャキシャキとした食感が特徴的でした。また,ごま油も入っているので,香りもよく,おいしかったです。

10月5日給食

画像1画像2
今日の献立は

・玄米ごはん
・牛乳
・筑前煮
・かきたま汁   でした。

 筑前煮は,ごぼう・れんこんなどの根菜の野菜をたくさん使いました。しっかりと煮ているので,柔らかく,食べやすかったです。また,少し濃い味付けなので,ごはんとの相性が良く,おいしかったです。
 かきたま汁は,昆布・けずりぶしを使い,出汁をとりました。6年生は,ランチルームで和食の学習をした後に食べたので,出汁の「うま味」を味わっている子もいました。また,かきたま汁は,少しとろみがあり,卵もフワフワだったので,いつもの汁物と違う「食感」を感じながら食べている子もいました。

10月4日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・とびうおのこはくあげ
・ごま酢煮
・なめこのみそ汁    でした。

 とびうおのこはくあげは,米粉で作ったので,全員が,おいしく食べることができました。揚げる前に調味液にしっかりと漬け込んでいるので,表面だけでなく,中まで味が染み込んでいました。
 ごま酢煮は,キャベツや人参・きゅうりと野菜がたくさん入っていました。給食時間は,少し暑かった事もあり,児童は「酸っぱくておいしい」という声を聴かせてくれました。
 なめこのみそ汁は,月に数回しか給食では,でてこない貴重な地元で作られている赤みそを使いました。児童は,おいしいという声だけでなく,「いつもと味が違う気がする」・「色が違う」など,赤みその特徴に気付けていました。

10月3日給食

画像1
今日の献立は,

・ミルクコッペパン
・牛乳
・大豆と牛肉のトマト煮
・アスパラガスのソテー
・チーズ        でした。

 今日は,6年生のランチルームの学習でした。
 大豆と牛肉のトマト煮は,少し汁気があり,しっかりとした味付けで,パンと一緒に食べると,とてもおいしかったです。高学年のパンは,大きいですが,しっかりと食べていました。
 アスパラガスのソテーは,「彩りが,きれいだった」・「アスパラガスとキャベツが甘くておいしかった」などの声を聞かせてくれました。見た目でも味わい,野菜の甘みも味わって食べることができていて,さすがは6年生だなと思いました。

 

10月2日給食

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・和風ドライカレー
・カットコーン
・スープ        でした。

 和風ドライカレーは,給食室前から良い匂いがしていて,給食時間が始まる前から楽しみにしている子でいっぱいでした。具材が,ひき肉・ごぼう・つきこんにゃくと,たくさんの食感の食材があり,食感を味わったり,カレーには,「どんな調味料が入っているんだろう」と,一つ一つの食材の味を感じながら食べている子もいました。
 カットコーンは,低学年の児童には,食べにくいのかなと思いましたが,粒を残すことなく,きれいに食べれていました。甘くておいしかったです。
 スープは,あっさりした味付けでおいしかったです。また,和風ドライカレーが,しっかりとした味付けなので,「バランスがとれていておいしい」と声をきかせてくれる子もいました。

10月1日給食

画像1
今日の献立は,

・炊きこみ五目ごはん
・牛乳
・みそ汁       でした。

 今日は,日曜日が台風だったため,学校に備えている物資を使用した台風献立でした。
 炊きこみ五目ごはんは,学校の回転釜を使い,お米を炊いて作りました。炊きたてのお米は,ふっくらしていて,おいしかったです。
 みそ汁も,台風献立という事で,乾燥キャベツ・乾燥ごぼうを使いました。子どもは,「いつも通りでおいしい」・「しっかりキャベツの色が残っている」などの声をきかせてくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp