京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up25
昨日:69
総数:519461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4月23日 給食室からこんにちは

画像1
◆4月23日の献立◆
麦ごはん
牛乳
五目どうふ
ほうれん草ともやしのいためナムル
じゃこ

子どもたちの中には酸味が苦手な子も多いのですが,ごま油をつかった甘酸っぱい
「ほうれん草ともやしのいためナムル」は好評です。

「五目どうふ」には,しいたけを使っています。
「にがてだけど,しいたけをがんばってたべた」と一人が話すと,
「わたしも,しいたけ,がんばってたべたよ」「ぼくも!」と
次々にがんばりを報告してくれました。

ひと口でも食べることは,好きになることの第一歩。
食べていくうちに好きになることを願っています。

4月22日 給食室からこんにちは

画像1
◆4月22日の献立◆
ミルクコッペパン
牛乳
じゃがいものクリームシチュー
小松菜のソテー
チーズ

シチューやカレーのルーは,給食室でバターを溶かし,
小麦粉をいためるところから作ります。
「じゃがいものクリームシチュー」もコトコト煮込んだ野菜スープに,
手作りのルーを加え,さらに煮込んで作ります。

洋風の献立でも,手作りのおいしさを味わってもらいたいと思います。

4月17日 給食室からこんにちは

画像1
◆4月17日の献立◆
胚芽米ごはん
牛乳
たらのアングレス
春野菜のスープ煮

「たらのアングレス」は,たらを揚げた後,さとう・トマトケチャップ・ウスターソースを煮つめて作ったソースにからめて仕上げます。

どのクラスでも大人気!ご飯もすすんだようでした。

4月21日 給食室からこんにちは

画像1
◆4月21日の献立◆
麦ごはん
牛乳
親子煮
ひじきの煮つけ

卵のうまみに,だしのうまみも加え,おいしさがつまった親子煮です。
ふっくらした食感も大好評でした。

サービスホールのおかずを置いている棚の向こう側は調理室です。
1年生の子どもたちが,おかずを取ろうと扉をあけ・・・
棚の向こうにある大きな釜を見た瞬間,質問が飛び交います。
「あの大きいのは何?」「あれで作るの?」と興味津々の様子でした。

4月20日 給食室からこんにちは

画像1
◆4月20日の献立◆
麦ごはん
牛乳
牛丼の具
五目煮豆
だいこん葉のごまいため

子どもたちに,昔から食べられてきた「おばんざい」も大好きになってほしい,と献立にとりいれています。大豆をやわらかくなるまでコトコトゆで,昆布といっしょにたいて「五目煮豆」を作りました。

4月16日 給食室からこんにちは

画像1
◆4月16日の献立◆
麦ごはん
牛乳
プリプリ中華いため
とうふと青菜のスープ

プリプリ中華いためは,こんにゃくやうずら卵の食感から名づけられた献立です。
豆板醤のピリッとした味がおいしさのひみつです。
放課後,職員室では,プリプリ中華いためがいかに人気だったか,
の話が繰り広げられていました。
「レシピがほしい!」とリクエストする先生もいました。
子どもにも大人にも人気のプリプリ中華いためです。

4月15日 給食室からこんにちは

画像1
◆4月15日の献立◆
ごはん
牛乳
平天とこんにゃくの煮つけ
もやしの煮びたし

あまからく味つけした平天は,子どもたちに人気な食べものの一つです。
「もやしの煮びたし」は,子どもたちが食べやすいよう,もやしを細かく刻み,
けずりぶしでだしをとりました。

4月14日 給食室からこんにちは

画像1
◆今日の献立◆
小型コッペパン
牛乳
スパゲティのミートソース煮
ほうれん草のソテー
りんごゼリー

14日は一年生の入学をお祝いする献立です。
子どもたちに人気の献立ばかりとあって,
サービスホールでは「やったぁ!」とジャンプして喜ぶ姿が見られました。

4月13日 給食室からこんにちは

画像1
◆昨日の献立◆
ごはん
牛乳
ハッシュドビーフ
じゃがいものソテー

昨日から給食がはじまりました。
1年生にとって初めての小学校給食です。
6年生のお兄さんお姉さんに当番活動を教えてもらいながら,
給食をいただくことができました。

手作りのルウで作るハッシュドビーフは大好評!
器がピカピカになるほどきれいに食べて,ごちそうさまをしました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp