京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up61
昨日:56
総数:519114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

11月13日 給食室からこんにちは

画像1
◆11月13日の献立◆
胚芽米ごはん
牛乳
プルコギ
レタスと卵のスープ

プルコギは,さとう・こしょう・しょうゆ・ごま油・料理酒を合わせた中に牛肉をつけた後,炒めて作ります。
たまねぎ・にんじんの他に,秋・冬に旬を迎えるまいたけやにらも使います。甘辛いたれが野菜にもおいしくからまり,「プルコギが肉と野菜とあっていておいしかったです。また食べたいです。」「にんじんがおいしかった」との声が届きました。

11月11日 給食室からこんにちは

画像1
◆11月11日の献立◆
ミルクコッペパン
牛乳
ポークビーンズ
カリフラワーのホットマリネ
チーズ

今日は,ホットマリネに,冬に旬を迎えるカリフラワーを使いました。
カリフラワーは,花のつぼみを食べる野菜です。
カリフラワーのコリコリ,さくさくした食感がおいしいのですが,苦手な子どもたちにも食べやすいよう,茎をとりのぞいた後,包丁でさらに細かく分けました。

教室では,「苦手だけれど食べれた」と子どもたちががんばりをみせてくれました。残菜もほとんどありませんでした。

11月9日 給食室からこんにちは

画像1
◆11月9日の献立◆
麦ごはん
牛乳
高野どうふと野菜のたき合せ
小松菜とひじきのいためもの

高野どうふと野菜のたき合せは,小さめの高野どうふに合わせて,にんじん・たけのこ・しいたけを切りました。
けずりぶしでとっただしのうまみが,高野どうふにも野菜にもしみこんでいました。
高野豆腐も小松菜もひじきもカルシウムを多く含む食べ物です。
今日の献立(ごはんとおかず)で,中学年1人当りカルシウムを422mg含みます。
ごはんと一緒におかずもしっかり味わって食べてもらえたらと思います。

11月5日 給食室からこんにちは

画像1
◆11月5日の献立◆
黒糖コッペパン
牛乳
じゃがいものクリームシチュー
アスパラガスのソテー

食欲の秋,1年生も体の成長とともに,食べる力がどんどんついてきました。
今日一番最初に給食室に返却に来たのは,1年生です。
一番のりだと分かって,子どもたちは大喜び。食缶もきれいに空っぽです。
うれしい気持ちいっぱいで,後片付けを最後までていねいにしていました。

11月4日 給食室からこんにちは

画像1
◆11月4日の献立◆
麦ごはん
牛乳
平天とこんにゃくの煮つけ
もやしの煮びたし

給食室へやってくる給食当番さんの表情からも,学習発表会をがんばった達成感が感じられました。
力一杯出し切ったからでしょうか,どのクラスもよく食べていました。
もやしの煮びたしは,けずりぶしでだしをとり,もやしに合わせ,油揚げ・にんじん・大根葉を細く切りました。シャキシャキした食感が味わえます。
「給食おいしかった!」と給食調理員さんに伝えに来てくれた子どももいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp