京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up74
昨日:42
総数:518406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

9月30日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月30日の献立◆
小型コッペパン
牛乳
ソース焼そば
切干大根のいためナムル

給食では,カルシウムを多く含む食べ物の一つとして,切干大根をよく使います。
切干大根のいためナムルは,切干大根とほうれん草をごま油で炒め,さとう・醤油・酢で味を調えて仕上げます。歯ごたえのある切干大根を,子どもたちが食べやすいよう,細かく刻みました。よくかんで食べると,切干大根のうまみがだんだん出てきます。
ソース焼きそばには,イカと豚肉,たまねぎ,にんじん,そしてたっぷりのキャベツを使いました。「もっと食べたい!」といって給食室に返却に来た子どももいました。

9月28日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月28日の献立◆
麦ごはん
牛乳
鶏肉のこはくあげ
野菜のきんぴら
みそ汁

こはくあげというのは,琥珀の色に似ていることから名づけられた献立です。
今日もカリッとした衣で,おいしそうな色に仕上がりました。
野菜のきんぴらとともに彩りよく,
「おいしい!」と子どもたちもパクパク食べていました。

9月16日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月16日の献立◆
バターうずまきパン
牛乳
チリコンカーン
野菜のホットマリネ


チリコンカーンは,牛ひき肉・たまねぎ・にんじんと一緒に大豆をコトコト煮込みました。カレー味がアクセントになっています。デザートの梨は,二十世紀なしです。とてもみずみずしく,大好評でした。ひと足早い実りの秋の訪れです。

9月11日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月11日の献立◆
玄米ごはん
牛乳
豚肉とゴーヤのしょうがいため
とら豆の甘煮
かきたま汁

豚肉とゴーヤのしょうがいためは,食べやすくなるよう,ゴーヤのたねとわたをていねいにとり,薄く切り,水にさらしてからゆでました。「にがくない」「もっとほしい」とおかわりに並ぶ子どもたちも多かったです。とら豆の甘煮と一緒に食べて,口中調味(口の中で自分だけの味を作ります)を楽しんでいる様子もみられました。

9月10日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月10日の献立◆
麦ごはん
牛乳
とうがんのあんかけごはん
ししゃものからあげ
ほうれんそうのごま煮

とうがんのあんかけごはんは,鶏ひき肉と夏野菜の冬瓜を使ったあっさりしたあんをごはんにかけて食べる丼です。しょうがのしぼり汁をかくし味に使っています。
あんかけごはんの日は,とくにごはんがよくすすみます。
たくさんのおかわりの手があがりました。
ほうれんそうのごま煮は,けずりぶしでとっただしで煮,炒ったすりごまを加えて仕上げます。こちらもごはんがすすむと好評でした。

9月9日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月9日の献立◆
黒糖コッペパン
牛乳
トマトシチュー
ごぼうのソテー

トマトシチューはトマトをたっぷり使ったシチューです。ルーは,サラダ油・バター・小麦粉をしっかり炒めるところから作ります。焦げないよう,ていねいにていねいに炒めていると,こおばしい良い香りが給食室にただよいます。その香りをかぐだけで,ぐっとおなかがすいてきます。玉ねぎをよく炒め甘みを引き出し,トマトもよく炒めて酸味を飛ばしました。
もうひとつのおかずは,かみごたえのあるごぼうを使った「ごぼうのソテー」です。よくかんで食べましょう,と声掛けすると,ひと口60回かんだよ,100回かんだよ,と教えてくれました。

9月7日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月7日の献立◆
麦ごはん
豚肉と野菜の煮つけ
ひじき豆
パインゼリー

豚肉と野菜の煮つけは,肉と野菜をたいただけでもおいしいのですが,さらにおいしく食べられるように,けずりぶしでだしをとっています。しいたけのもどし汁も使っています。
しいたけが苦手な子に「どうだった?」,と尋ねたら,「鼻をつまんで食べたよ。」,と教えてくれました。食べ慣れて,いつか鼻をつままなくてもおいしく食べられるようになればいいなと思います。
ひじき豆もけずりぶしでとっただしを使いました。デザートは,パインゼリーでした。

9月4日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月4日の献立◆
胚芽米ごはん
煮しめ
ほうれん草とじゃこのいためもの
みそ汁
ぶどう

今日は和食のよさを味わう和(なごみ)献立の日です。
お正月料理にかかせない「煮しめ」ですが,収穫の祝いやお彼岸の時にも食べられてきました。
デザートはこれから旬をむかえる「ぶどう」です。
牛乳がなくて残念,という声も聞かれましたが,子どもたちはしっかり味わって食べていました。
「ごはんととりにくがあうよ」とか「みそしるとごはんがあう」等見つけたおいしさを教えてくれました。
「みそ汁にもちもちしたものが入っていておいしい!」「それって『ふ』やで」「すきやきにいれるねん」など,盛り上がっていました。

9月3日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月3日の献立◆
麦ごはん
牛乳
たらと豆のごまがらめ
キャベツの煮つけ

豆が苦手な子どもたちにも,栄養満点の豆をおいしく食べてほしいと,給食では献立を工夫しています。
新献立「たらと豆のごまがらめ」は,大豆・金時豆・手ぼう豆・枝豆,そして魚のたらを油で揚げ,その後,甘からいたれの中に入れ,ごまを加えてさらにからめて仕上げます。
カリッとした食感やたれがしみこんだしっとりした食感等,様々なおいしさが楽しめます。
「今日の新献立どうだった?」と尋ねたところ,
「おいしかったよ」「ごまがいい味を出していますね」等,子どもたちからうれしい感想が返ってきました。
キャベツの煮つけも「汁がとってもおいしかった」とけずりぶしのだしのうまみを味わって食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp