京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:91
総数:516939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

5月30日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 あじのこはくあげ
 はるさめの中華風いため

「はるさめの中華風いため」は5月の新献立です。
野菜をたっぷり使用した具だくさんの副菜で,下味を付けた豚肉とオイスターソースが味の決め手です。
はるさめのツルツルとした食感と,きくらげのコリコリした歯触りが楽しい献立で,「おいしい!」と言って,おかわりにくる子どもたちもとても多く,大好評でした。
画像1

5月29日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ミルクコッペパン
 牛乳
 大豆と牛肉のトマト煮
 ほうれん草のソティ

給食で使用する大豆は、朝一番から大豆を戻し柔らかく煮ています。大豆には、不足しがちな鉄分が豊富に含まれています。

画像1

5月28日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 厚揚げのチャンプル
 クーブイリチー
 パインゼリー

今日の献立は沖縄料理です。チャンプルとは色々な物を「まぜる」という意味で、給食では、厚揚げと玉ねぎと人参、もやしをまぜて、卵でとじてあります。クーブイリチーのクー部は「こんぶ」、イリチーは「炒め煮」という意味です。

画像1

5月27日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 牛肉とひじきの炒め煮
 ほうれん草のおかか煮
 フルーツ寒天

今日は、牛肉とひじきの炒め煮にお花型の「しあわせにんじん」が入りました。しあわせにんじんが入っていた子を囲んでの写真撮影では、みんながよい笑顔になっていました。

画像1

5月25日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 チキンカツ
 ソティ
 みそ汁

今日はチキンカツです。学校給食のカツには、手作りのソースがついています。トマトケチャップやトマトピューレ、ウスターソースなどに味付けし、煮込んで作っています。

画像1

5月22日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 コッペパン
 牛乳
 ハムサンド
 コーンのクリームシチュー

今日は「しあわせにんじん」でした。ハート形のにんじんがクリームシチューに入りました。嬉しそうに報告に来てくれていました。

画像1

5月21日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 マーボ豆腐
 ほうれん草ともやしの炒めナムル

暑い日が多くなってきました。牛乳も残さず飲めるようになってきました。成長期の子供たちには、いつも残さず飲んでほしいと思います。

画像1

5月20日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 肉じゃが(カレー味)
 ひじきの煮つけ
 みかんゼリー

今日の肉じゃがは、豚肉を使っています。カレーを効かせた、スパイシーな肉じゃがです。

画像1

もぐもぐ通信 その4

画像1
今日は4年生3クラス目のランチルーム。
食べ物の三つのはたらきのお話を聞いた後,今日使っている食材を赤・黄・緑に分けてみました。さんまは赤,じゃあ,かまぼこは魚のすり身でできているから同じ赤?とみんな興味津津。そうです。その通り,赤の食べ物です。
今回のお話をきっかけに,少しでも食材に興味を持ってくれるとうれしいです。

そんな今日の献立「さんまのかわり煮」
調理員さんが時間をかけてじっくり煮てくれたおかげで,骨までとってもやわらか。丸ごと全部食べられます。ほとんどのお友だちが骨まで全部きれいに食べてくれました。

もぐもぐ通信 その3

今日は4年生2クラス目のランチルーム。

昨日に引き続き,食べ物の3つのはたらきのお話し。
食べ物は,体の中に入った時のはたらきで,大きく3つに分けることができます。
・赤…からだをつくる
・黄…熱や力のもとになる
・緑…からだの調子を整える
この3つの色の食べ物をバランスよく食べることが大切です。
給食はいつもこの3つの色がそろっていることが分かりましたね!

今日の給食はみんな大好きなビビンバと,トック入りのわかめスープということもあり,食缶やごはんはあっという間に空っぽになりました!


画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp