京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:129
総数:518699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

9月28日 給食室かこんにちは

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 牛肉のしぐれ煮
 里芋の煮つけ
 豆腐の吉野汁

今日は「中秋の名月」にちなんで里芋の煮つけでした。
里芋の旬がこの時期になるので「いも名月」とも言われています。

画像1

9月27日 給食室からこんにちは その2

画像1
画像2
画像3
栄養と愛情がたっぷりつまった春巻,ごちそうさまでした!

9月27日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 カレーあんかけごはん
 牛乳
 春巻き

今日は手作り春巻きでした。具から手作りして一つ一つ給食室で巻いています。

画像1

9月26日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 黒糖コッペパン
 牛乳
 きのこのクリームシチュー
 ひじきのソティ

今日は今が旬のきのこを使ったシチューでした。椎茸としめじがたっぷり入りました。

画像1

9月25日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 肉じゃが(ピリ辛味噌味)
 小松菜と切干大根の煮びたし

今日の肉じゃがは味噌味です。豆板醤でピリッとした辛さを加えてあります。

画像1

9月24日 給食室からこんにちは その2

画像1画像2
今日は「なま節と厚あげの煮つけ」です。
毎年4月に「なま節とふきの煮つけ」が登場しますが,吉祥院のお友だちは春の遠足だったので食べていません。ですので一年生は初めての「なま節」です。
少しパサパサしていて食べにくいかな?でも,煮汁と一緒に食べるとしっとりして食べやすいよ。さとう・みりん・料理酒・しょうゆで煮つけてあるので,ちょっぴり甘めの味つけ。ほろほろと崩れる身がごはんとの相性も抜群です。
初めて給食で食べた一年生も「おいしい!」「もっと食べたい!」と好評でした。

9月24日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 生節と厚揚げの煮つけ
 すまし汁

生節とは、生のカツオを蒸したり茹でるなどの処理をした加工食品です。生節を炊いたあとの煮汁で厚揚げと筍を炊きました。

画像1

9月21日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 カレー
 ひじきのソティ

今日は大人気のカレーでした。

画像1

秋の訪れ

画像1画像2
吉祥院小学校の職員室前に秋が訪れました。
ある先生からのお土産です。

一つは米がたくさんついた稲です。小麦色に輝き,とっても美しい穂です。これからは新米が出回る季節,おいしいお米をいただきましょうね。

もう一つ,これは何でしょう?栗?どんぐりかな?
実はこれ,とちの実なのです!
「とちもち」はよく耳にするけれど,とちの実を見る機会は少ないですよね。

しばらく職員室前に飾っていますので,是非見てくださいね!

9月20日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 鯖の生姜煮
 三度豆のごま煮
 みそ汁

今日は子供たちが苦手な煮魚でした。少し時間はかかりましたが頑張って食べてくれていました。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/19 卒業式準備  完全下校
3/20 春分の日
3/21 卒業式
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp