京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up47
昨日:73
総数:511571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

図書館開館日

 今日は図書館開館日です。登校日や学習相談日の子どもたちや図書の交換に来た子どもたちが,図書室で過ごしています。図書支援員の先生に本選びのアドバイスをしてもらっています。
画像1
画像2

メダカ教室

画像1画像2
 夏休みのプール指導が始まりました。最初2日間に少人数で子どもたちの目当てに合わせて指導する,メダカ教室を開いています。子どもたちは真剣にしっかりと取り組んでいます。

花いっぱいの引っ越し

 中庭においてあった,花いっぱい運動のプランターを5・6年の子どもたちが運動場に移動してくれました。藤城夏まつりで中庭を広く使うために,花いっぱいの引っ越しです。暑い中頑張ってくれた5年生6年生,お疲れさまでした。夏まつりのスタッフとしても頑張ってください。
画像1
画像2

給食,ごちそうさまでした!

 今日は,夏休み前の最後の給食の日でした。後片付けで給食室へお盆なども返して,4月からのおいしい給食を作ってもらった調理員さんに心をこめて「ごちそうさま」を言いました。
画像1
画像2
画像3

昇降口には・・・

 昇降口,なかまの木の前に「おとしものコーナー」を設けました。子どもたちがなかなか引き取りに来ない落し物です。合わせて夏休みの「作品募集・体験教室」の案内パンフレット等を展示しています。懇談会でご来校の時に,ぜひご覧ください。
画像1
画像2

ナナフシ(七節)

 子どもたちが擬態する昆虫「ナナフシ(七節)」を見つけて持ってきました。まるで植物の小枝にしか見えません。植え込みの木の上にそっと置いてやったのですが,なかなか見分けられません。よーく見てください。
画像1
画像2
画像3

町別児童会

画像1画像2
 今日は夏休みに向けての町別児童会を行いました。各町別ごとにPTAの地域委員さんに参加していただいて,ラジオ体操の予定や地域での安全な過ごし方についてのお話を聞きました。家や地域で過ごす時間が長くなる夏休みを,安全に楽しく過ごす約束をしました。

コスモスの種をいただきました!

「小さな親切運動」〜コスモスでこころふれあうまちづくり〜の取組で,京都銀行さんから今年もコスモスの種をいただきました。運動場のスロープやプランターで育てていきます。ありがとうございます。
画像1

7月の生花

 PTA生花部の7月の作品を昇降口に飾っていただきました。水辺の植物「蒲」が縦にすっと伸びていてるのを見ると,とてもさわやかで暑さの中でも背筋をすっと伸ばしたくなります。

画像1

夏休みに向けて

 夏休みに向けて,体育館では運動委員会がラジオ体操の練習会をしました。中間休みには,登校班長が集まって,町別児童会の打合せをしています。夏休みが近付いてきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/16 藤城歩こう会
3/19 卒業証書授与式リハーサル  給食終了
3/20 卒業式
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp