京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:77
総数:511397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

新しい登校班で

 町別児童会で新しい登校班長さんにバトンタッチした登校班。28日から3月6日までの「なかよし登校週間」が始まりました。班ごとに「ちゃんと並んで安全に歩く」「しっかりあいさつする」「集合時間を守る」などの班の目当てを決めて登校します。昇降口のなかまの木の前は,がんばり表にチェックする新しい班長さんでいっぱいです。新しい1年生を迎えるまでに,しっかりと練習しておきたいです。一人一人が「おもいやりの心」をわすれずに協力して取り組めるようがんばります。
画像1
画像2
画像3

紅梅 白梅

 早いもので,2月が終わろうとしています。「赤い梅も花が咲いたよ!」と2年の子どもたちが見つけてくれました。白梅に続いて紅梅も・・・校門横の梅の花がそろって咲いています。
画像1
画像2

みんないっしょに「つながり隊」

 朝早く「サンガつながり隊」の車がやってきました。今日は一日,「サンガつながり隊」の活動をを藤城小学校の子どもたちと実践していただきます。スポーツを通して仲間づくりやコミュニケーション能力のスキルを身につけることを目指した取組です。
 まず1年生が,1・2時間目に取り組んでいます。運動用は子どもたちの生き生きとした姿であふれています。
画像1
画像2
画像3

ふれあい清掃

 22日土曜日の午前に,学校運営協議会主催の「ふれあい清掃〜休日バージョン〜」を実施していただきました。日ごろ子どもたち中心の掃除では難しい,昇降口吹き抜けのガラス窓や扉を高圧水洗して,多くの地域・保護者の皆さんが拭きあげてくださいました。
 また,新館前の溝にたまっていた運動場から流れ込んだ土砂を取り除く作業にも取り組んでいただき作業が大分進みました。こちらは,これからも継続して教職員もともに頑張って取り組んでいきます。
 卒業式・修了式を前に,学校がきれいに明るくなりました。本当に有り難うございます。
画像1
画像2
画像3

梅,ほころぶ

 まだまだ毎朝寒くて,校門横の手水鉢に氷が張っています。子どもたちが「今日の氷はどうかな」と確かめています。その横の白梅の蕾が,一輪,二輪とほころんで花が咲き始めました。
画像1
画像2
画像3

運動場の残り雪

 先週金曜日の積雪で泥んこになった運動場。土曜日の支部サッカー交流会も中止になるくらいでしたが,今日は使えるようになりました。それでも体育の時間,元気に活動する子どもたちの横には,まだ雪が残っています。今週もまた雪の予報がでていますが,どのくらい降るのでしょう。
画像1
画像2

雪景色です

 朝方から降り始めた雪は,登校時間頃には運動場が真っ白になるくらい積り,まるで雪国の学校のようです。幸い事故も無く登校してきた子どもたちは,久しぶりの雪景色に大喜びです。中間休みには,雪遊びが始まります。
画像1
画像2
画像3

生垣のさざんか

画像1画像2
 週末ごとにお天気が下り坂で,明日は雪の予報です。寒い風の中で,生垣のサザンカが花盛りです。雪の中でもしっかり花を咲かせます。サザンカの盛りが過ぎて,白梅,紅梅が咲き始めると春がやってきます。

今日の給食

 今日の給食献立は,みんなに大人気のカレーです。ふだんのビーフカレーではなく,チキンカレーでした。色は少し薄めの黄色で,スパイスの効いたインド。小松菜のいためものといっしょにおいしくいただきました。
画像1

ベルマーク週間

 月曜日からベルマーク週間が始まっています。おうちで集めたベルマークを持ってきた子どもたちが,なかまの木の下にあるボックスに分けて入れています。2日目ですが,もう沢山集まってきています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 ふれあい清掃
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp