京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up29
昨日:89
総数:513344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

緊急 台風に対する非常措置についてのお知らせ

本校におきましては,台風により京都市(※テレビやラジオにおいては,
「京都南部」又は「京都・亀岡」地域と報道される場合があります)に
「暴風警報」が発令された場合,下記のような措置を取りますので,
テレビ,ラジオ,インターネット等の情報に注意してください。
1 登校前に発令された場合
(1)『暴風警報』が解除されるまでは,登校を見合わせ,自宅待機させてください。
(2)『暴風警報』が解除になった場合には次のような措置をとります。
ア 午前 7時までに解除になった場合・・・通常授業 (通常の集団登校)
イ 午前 9時までに解除になった場合・・・3校時(10:45) から始業
  10:00に集合場所を出発し,集団登校
ウ 午前11時までに解除になった場合・・・5校時(13:55) から始業
 13:00に集合場所を出発し,集団登校
※ウの場合,給食はありませんから,昼食をすませてから登校させてください。
※5校時以降授業のない学年については,登校の必要はありません。
エ 午前11時現在,警報発令中の場合・・・臨時休業
※ 上記のア〜ウにつきましては,必ず集団登校を守ってください。
※ 警報発令中は,屋外に出ないようにご注意ください。

台風の雨

 台風が西日本に近付いて来ているため,午後から雨が降り出しました。中庭のみどりのカーテンのゴーヤは,雨の恵みで元気が出ていますが,土曜・日曜の風が心配です。
画像1

自由研究と南極の石

 多目的室の作品展の向かいの理科室では,夏休みの理科自由研究が展示されています。
5年・6年の子どもたちが,テーマを決め時間をかけて夏休みに取り組んだ研究の成果物です。また,理科室の標本コーナーに「南極の石」を展示してあります。学校近くの地域の型が,「ぜひ小学生に見せたい・・・」と寄付してくださいました。南極の石についての意情報や南極観測のこれまでの取組についても色々調べてまとめていただいた資料も合わせててんじしてあります。自由研究と共にぜひ,ご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

ドッジボールの練習

画像1画像2
 9月1日に開かれる伏見区少年補導委員会主催のドッジボール大会に向けて,中間休みに打ち合わせと練習を行いました。日曜日なので他の予定が重なった子どもたちもいて,参加希望が少ないのですが,意欲満々で頑張っています。

ひまわりの種

画像1画像2画像3
 夏の花ひまわりも,花の終わりをむかえています。校門前や中庭の花壇で,花から種へと変わってきました。

作品展の準備

 夏休み作品展が開かれる多目的室の準備をしました。6年生が体育館から長椅子を,図工室から机を運んでセットしました。いよいよ明日から各学年の作品を搬入して飾っていきます。
画像1

元気におはようございます!

画像1画像2
 朝の登校時の声かけに実習生が取り組んでいます。8月末から9月にかけて,居員を目指す卒業生や大学院の実習生が7人もやってきます。まず最初に取り組む4人の実習生が元気に子どもたちをむかえています。

百日草

 花いっぱい運動のプランターで育てられた百日草が,猛暑の夏を乗り切ってまだまだ元気に花を咲かせています。もともと初夏から晩秋までの長い間花を咲かせることから「百日草」と名付けられたそうです。子どもたちの登下校を見守ってくれています。
画像1
画像2

今日から給食!

画像1画像2
 月曜日から給食が始まりました。今日の献立は,麦ごはん・牛乳・肉みそいため・ビーフンスープ。ごはんの進む大豆が入ったみそ味の炒め物がメインです。給食当番はしっかりと「いただきます」のあいさつができていました。

中間休み

画像1画像2
 週末に雨が降って少し気温が下がりました。中間休みには,たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 ふれあい清掃
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp