京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up77
昨日:87
総数:512404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

部活 茶道

今日は,部活茶道部のお稽古がありました。
今年入ったばかりの4年生は,お菓子のいただき方から,先生に丁寧に教えていただいています。お箸の取り方や器の持ち方など,なかなか難しいですが,みんな一生懸命です。
5年生と6年生は,お茶を点てたり,お盆点前のお稽古をしたりしています。だんだん慣れて,おいしいお茶を点てられるようになってきました。
画像1
画像2

エコ回収

 朝,登校する時に持ってきたエコキャップや牛乳パックを回収ボックスに入れる子どもたち。エコキャップを白とカラーに分けるのを楽しんでいる子もいます。お手数ですが,牛乳パックは切り開き乾かして集めていただくと助かります。続けて回収にご協力をお願いします。
画像1
画像2

朝の昇降口

画像1画像2
「おはようございます」の元気なあいさつとともに子どもたちが登校してきます。今日は,ザリガニを水槽に入れて持ってきた男の子がみんなに見せてくれました。

給食放送

画像1画像2
 放送委員会は,毎日給食時間においしく楽しく食事ができるように音楽を流しています。今日の献立を読み上げて,説明しているのは給食委員会です。給食時間の放送は,ふたつの委員会の協同作業です。

中間休みは「みんな遊び」

 初夏の日差しの中,中間休みには気温もぐんぐん上がっています。熱い中ですが,各学年では「みんな遊び」や「全員遊び」の日を決めていて,多くの子どもたちが運動場で体を動かしています。ドッジボールやサッカーだけでなくおにごっこも人気です。集まって鬼を決める相談をしている学年も見られます。
画像1
画像2

牛乳パックもよろしく!

画像1画像2
 藤城小学校では,エコキャップの回収をはじめ様々な環境学習の取組を行っています。今週はエコ回収に力を入れるため,昇降口に回収コーナーを設置しています。乾電池とともに,牛乳パックの回収を呼び掛けています。牛乳パックはトイレットペーパーなどに再利用します。洗って切り開いて,学校へ持ってきてください。

キッズプラザ大阪〜その2〜

画像1画像2画像3
 館内は,遊んで学べる子どもたちのための博物館。3階はつくろう階,4階はあそぼう階,5階がやってみる階とさまざまなチャレンジ体験をしました。

キッズプラザ大阪に行こう!

画像1画像2画像3
 6月3日の日曜日,少年補導委員会の野外活動が行われ,大人と子ども約60人で「キッズプラザ大阪」に行きました。丹波橋から京阪電車で北浜に着き,地下鉄に乗り換えて扇町のキッズプラザに到着しました。

植木鉢がいっぱい!

画像1画像2画像3
 中庭の本館側は植木鉢がいっぱい,行儀よく並んでいます。生活科や理科で植えた,アサガオ・ミニトマト・ホウセンカが元気に育っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/21 卒業式
3/22 修了式

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp