京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:81
総数:511902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

蝉の声を聞きながら

 朝,校門を入ると周りの木々から蝉の声が賑やかに聞こえてきます。園芸委員会の水やり当番さんは,毎朝セミの声を聞きながらがんばっています。
画像1

低学年プール開放

画像1画像2
 午後からは,低学年のプール開放がありました。今日は呉竹総合支援学校から交流学級のお友達が先生と一緒にプールに入りました。みんなで,バタ足や蹴のびの練習をしました。

夏の学習園

 第2グランドの学習園では,夏野菜のトマトやなすが実っています。トウモロコシも背が伸びて,ヒマワリの花が咲き始めました。
画像1
画像2
画像3

高学年のプール

 昨日は急な雨で早くプール開放が終わった高学年。今日はお天気がよく,気温もぐんぐん上がっています。昨日の分も取り返すくらい,元気に水の中で活動しています。
画像1

部活動〜バスケットボール〜

 バスケットボール部は,8月に行われる全市交流会に向けて,体育館で練習に励んでいます。卒業した先輩も手伝いに来てくれて,試合形式の練習に力が入ります。
画像1
画像2

雨が降り出して・・・

画像1画像2
 午後からの高学年プールの後半,空が暗くなり雨が降り出しました。残念ながら,早めにプール開放は終了しました。でも中庭の植物は暑さ中で雨が降ると,なんだかうれしそうに見えます。

夏休みもがんばります!

 夏休みが始まった月曜日,各学年の学習会には多くの子どもたちがやってきました。
宿題や復習に,学年の先生やきょうかの先生に質問しながら,じっくりと取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

藤城夏まつり〜エコの取組〜

 藤城夏まつりの中でも,いろいろな場面でエコ学区としの取組を行いました。子どもスタッフによる,リユース食器の回収もその一つです。食器の食べ物汚れを「糠」で拭って落とし,糠は肥料として再利用します。深草支所からはエコ回収ボックスの設置やエコ診断,電気エコカーの展示などで出店していただきました。
画像1
画像2
画像3

子どもスタッフ大活躍

 今年の藤城夏まつりでは,子どもスタッフが大活躍しました。地域の大人の方々と自分たちが,いっしょに創り上げる体験をさせてもらうことで,子どもたちの世界がぐんと広がりました。

画像1
画像2
画像3

藤城夏まつり〜じゃがバター〜

画像1画像2
 毎年,藤城夏まつりでは教職員もコーナーを担当しています。今年も引き続き「じゃがバターのコーナー」です。まずは,ジャガイモの芽を取って準備しています。ほくほくに蒸しあがったジャガイモにバターがとけてとってもおいしいですよ。がんばって,夏まつりを盛り上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/21 卒業式
3/22 修了式

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp