京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:77
総数:511395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

掃除の時間

画像1画像2
 冬になると運動場の霜が溶けて泥になり,みんなの運動靴の底に着きます。しっかり拭っても昇降口が汚れてしまいます。当番さんは,毎日すのこをあげてはき掃除したり,靴箱の中やゆかもきれいふいて頑張っています。

楽器はこび

 学習発表会で合奏などを演目にしている学年で,楽器を体育館に運びました。3階の音楽室から楽器をいためないように注意しながら,みんなで協力して運んでいます。
画像1
画像2
画像3

なわとび

 中間休みの運動場は,元気に体を動かす子ども達でいっぱいです。ボール遊びが人気なのですが,冬になるとなわとびをする姿がたくさん見られるようになります。運動委員会の縄跳び大会も開かれますが,大なわとびも大人気です。
画像1

作って遊ぼう

 ふれあい活動「作って遊ぼう」の取組が,土曜日に行われました。少年補導委員会を中心に,今回は折り紙を使った創作を指導していただきました。こまや動物など,色とりどりの作品が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1画像2
 今日の献立は,シシャモの唐揚げ,小松菜のごま炒め,味噌汁。ご飯によく合う和風メニューですした。温かいお味噌汁は寒い季節にうれしい献立です。当番さんは,こぼさないように上手に運びます。

山茶花の花がいっぱい

画像1
 冬枯れの景色の中,生垣のサザンカの花が色鮮やかに咲いています。まだまだ蕾もたくさん付いていて,これから梅の季節まで花を楽しませてくれそうです。

風力発電,好調です!

画像1画像2
 今日は寒さが厳しく,強い北西の風が吹く日でした。昇降口から外に出ると思わずぶるぶるっと震えてしまいますが,空に目をやると風力発電機のプロペラが高速で回転していました。しっかりと発電できています!

休み時間は運動場で

 教の運動場は,冬の日差しが少し寒さをやわらげています。子どもたちは寒さに負けずのたくさん運動場で遊んでいます。
画像1

冬休みが終わりました

 冬休みが終わり今日から授業が始まります。朝の昇降口では,久しぶりに顔を合わせた友達との会話がはずんでいます。5年生が科学センター学習に出かけますので,朝会は明日に全校そろって行います。
画像1
画像2

準備が進んでいます!

画像1
 明日の授業再開に向けて,職員室や各教室では子どもたちを迎える準備が進んでいます。給食の開始は,10日の木曜日からです。みんなの元気な登校を待っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 避難訓練
1/20 持久走記録会
1/22 3年昔のくらし

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp