京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up31
昨日:76
総数:513422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

遊んだ後はきちんと!

画像1画像2
 寒さが厳しくなってきましたが、朝休みから子どもたちは元気一杯運動場で体を動かしています。チャイムが鳴るといっせいに教室に向かいますが、使っていたカラーコーンをきちんと片づけています。

温かい「かやくうどん」

 今日の給食は「かやくうどん」がメインの献立です。ほかほかの白いご飯は、麺類と一緒のときには減量ごはんになります。寒い季節は温かい汁物がうれしくて、子どもたちもふうふうしながら、いただきます!
画像1
画像2

チキンライス

 今日の給食献立は、チキンライス・粉ふきいも・スープ・牛乳です。今日う食当番の子どもたちは、給食室でサンプルを見て思わず「おいしそう!」の声が出ていました。いただきます。
画像1
画像2

冬支度

 朝の登校時間、冬空で陽がさしていないと寒さが厳しく感じられます。子どもたちの服装も冬支度。手袋をはめている子どもたちが増えました。寒さに負けずがんばります!
画像1
画像2

冬休みが近づいて

画像1画像2画像3
 12月半ばとなり、廊下や昇降口にたけのこ学級・女性会・PTA生花部などの
季節の飾りがたくさん見られます。子どもたちも、冬休みがちかいなあと実感しています。

人権標語

 子どもたちが各学級で考え、人権集会で発表した標語が昇降口に掲示されています。PTAの人権標語も正面に見えています。懇談会などでお越しの際にご覧ください。
画像1
画像2

もちつき大会

 寒さが本格的なった11日の日曜日、藤城小学校中庭で第25回目の少年補導もちつき大会が開かれています。地域の方々はもちろん子どもたちもたくさん集まって、順番に杵でおもちつき!12月の季節の行事をみんなで楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ交流〜その2〜

 1・2年と中学生は中間休みも一緒に遊び、いよいよ3時間目は準備してきた本の読み聞かせをしてもらいました。卒業生も混じった中学生から小グループで読んで本を読んでもらい、小学生は質問したりクイズをだしてもらったり、いっぱい交流ができました。
画像1
画像2
画像3

藤森中学校読み聞かせ交流

 今日は1・2年生と藤森中学校1年の読み聞かせ交流、2回目の取組です。本を読んでまらう前に、まず中学生のお兄さんお姉さんに遊んでもらい、子どもたちは大喜びです。
画像1
画像2
画像3

ほこりをきれいに!

 朝から雨で、しっとり湿った空気です。掃除時間に、ていねいに埃をモップで廊下から昇降口に集めました。空気が乾燥している晴れた日より、埃が舞い上がらずうまくはき掃除ができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式・始業式 入学式

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp