京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up62
昨日:97
総数:511378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

インフルエンザ発生に伴う学級閉鎖等について

2月28日現在,本校4年1組に在籍する児童4名がインフルエンザに感染していることが確認されました。
また,同じクラスの数名の児童が発熱症状等で欠席していることから,子どもたちの感染予防のため,2月28日(火)午後から3月1日(木)までの期間,4年1組を閉鎖いたします。
他の学年・学級については,健康観察を徹底しつつ通常どおり教育活動を実施いたしますが,保護者の皆様には下記に留意いただき,ご家庭での子どもたちの健康管理等よろしくお願いします。



1 感染予防のため,規則正しい生活とともに,手洗い,うがいの徹底や必要に応じてマスクを着用するなど,咳エチケットの励行をお願いします。

2 健康管理のため,不要不急の外出はできるだけ控えさせてください。

3 毎朝・夕の検温及び健康観察を行い,発熱やせき等,健康異常がある場合は,医療機関で受診し,学校へご報告ください。

<症状例>
(1)熱が普段より高い  (2)咳が出る     (3)関節が痛い 
(4)頭が痛い      (5)お腹の調子が悪い (6)吐き気がする 

第2グラウンド樹木剪定 パート2

画像1
画像2
画像3
昨年12月に第2グラウンドの北側にある樫の木を業者に剪定してもらいましたが,まだ近隣のお宅が日陰になっていたり,とゆに落ち葉がつまったりするので,前回に剪定した樫の隣の楠と山茶花,そしてS字出口横のクヌギの木を24日と25日に剪定してもらいました。

梅ほころぶ

 昨日の雨があがり、今日は日差しが暖かさを感じさせます。校門横の白梅のつぼみがふくらみ、とうとう最初の一輪が咲きました。来週はたくさん咲いて、良い香りが漂ってきそうです。紅梅のつぼみはまだまだ硬く、もう少し待たされそうです。
画像1
画像2

藤城小へようこそ!〜その2〜

画像1画像2
 造形展のお客様はたくさん来られますが、学校交流でいっしょに作品を展示している「桃陽総合支援学校」のお友達が、雨の中遠くまで鑑賞に来てくれました。素敵な作品が見つかりましたか。

新メニュー

画像1
 今日の給食献立は、新メニューの「牛肉のチャーハン」でした。牛肉と野菜に枝豆も入った具をご飯に混ぜていただきました。小松菜のごまあえとフルーツ白玉がついて、子どもたちは大満足でした。

ベルマークが集まりました!

画像1画像2画像3
 ベルマーク週間でたくさんのベルマークが集まりました。今日はPTAのみなさんが集まったベルマークを種類別に整理して下さっています。細かくて大変な作業ですが、子どもたちの教育環境を少しでも良くするために頑張っていただいています。本当にありがとうございます。

少し早い春

画像1画像2
 学習園や花壇は、まだまだ冬の景色ですが、昇降口の植木鉢は一足早い春の気配です。可愛いイチゴの花やチューリップの花が暖かさを感じさせてくれます。

雨上がりの運動場

画像1画像2
 今日もどんよりした曇り空です。でも、雨が続いて運動場で遊べなかった子どもたちは、大喜びで駆け回っています。風邪やインフルエンザの予防で、教室に入る前の手洗い・うがいを指導しています。

学校をきれいにします

画像1画像2画像3
2月も半ばになり、卒業式や修了式まで残り少なくなってなってきました。掃除時間は学校をきれいにしようと頑張っています。

安全パトロール

画像1
画像2
10日の金曜日の夜間,本年度最後の藤城安全員会主催の安全パトロールが行われました。寒風吹きすさぶ中,5コースに分かれて街灯や公園のチェックをしながら行いました。春にむけて子どもたちの安全指導にも力をいれていきます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp