京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up53
昨日:97
総数:511369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

外国語活動の時間

画像1画像2画像3
 5・6年の外国語(英語)活動は週に1時間の学習ですが、担任の指導だけでなく今年度もALTのクリス・オオハシが共に指導に入る時間が確保できました。英語教室でネイティブの英語をしっかり聞きとって、子どもたちは楽しく活動しています。

野原の花も・・・

画像1画像2
 自然豊かな藤城小学校の校内には、野原に咲く野草も花を咲かせています。綿毛を飛ばす西洋タンポポやピーピー豆と子どもたちが呼んでいるカラスノエンドウなども見ることができます。

ミモザ(房アカシア)の木

 運動場南側の森林総合研究所との境にミモザの木が、毎年春に黄色い花を咲かせていました。房アカシアともいうそうで、やまざくらのピンクと黄色が同時に咲いてとてもきれいでしたが、先日強風に吹かれ花房の重さも重なったのか大きな枝が折れてしまいました。早速、剪定をしてもらいましたが、来年も花をさかせてくれるか少し心配です。
画像1
画像2

なかよし登校週間

 今週は「なかよし登校週間」になっています。登校したあと、昇降口で班長さんは今日の様子をチェックしてシートに書き込みます。担当の先生からの励ましの書き込みを読んで明日もがんばります!
画像1
画像2
画像3

整備された図書室で

 昨年度から図書ボランティアさんや支援員さんの協力で図書室のリニューアルに取り組み、今ではすっきりと分類整備された図書室に生まれ変わりました。放課後には「まなび教室」にも使われて活用されています。子どもたちの読書生活が広がるように今年も力を入れていきます。
画像1
画像2
画像3

防犯ガイドブック

昨年度の4年生は,総合的な学習「安心安全ふじしろキッズ」で防犯ガイドブックをつくりました。地域の皆様には4月のやまざくら通信といっしょにお届けしましたが,ご覧いただけたでしょうか。本日PDF版もアップしました。地域の皆様といっしょに学んだ防犯の情報がいっぱいつまっています。どうぞご覧ください。

満開のやまざくら

 いちばん開花が遅れていた運動場スロープ奥の「やまざくら」が満開になりました。子どもたちが元気に遊ぶ姿を見守っているようです。
画像1
画像2

実習生、がんばります!

 京都教育大学連合教職大学院の実習生が、今日から6月1日までの長い期間、藤城小学校で実習をします。今日は朝から校門で「おはようございます」の元気な声で登校指導をしました。
画像1画像2

おめでとうがいっぱいです!

 学校のあちらこちらにある掲示板は、1年生を迎えて「おめでとう」がいっぱいです。それぞれの学年が工夫したかわいい掲示物で、学校中が明るい雰囲気に包まれてとてもいい気持ちです。
画像1
画像2
画像3

読書タイム

画像1画像2
 毎日朝休みが終わってからの10分間を読書タイムとしています。どの学年も自分が選んだ本を静かに読んでいます。1年生は大型テレビを使って、絵本の読み聞かせをします。今年の読書活動のひとつとして続けていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp