京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:73
総数:511524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

背高のっぽの木〜秋〜

画像1
 学校で1番背高のっぽの木「ハンテンぼく」の葉っぱが、日に日に黄色く色づき、1まい2まいと落ち始めました。昨日から、ぐっと気温が下がり木枯らし1号のニュースや、北の地方からは、初雪のニュースも聞こえてきています。急に秋が深まってきました。日暮れも早いので、下校の安全指導も再度、声かけをしていきます。

PTAバレー支部交歓会

画像1画像2画像3
 伏見中支部PTAバレーボールの交歓会が、伏見港公園体育館で行われました。藤城からは、2チームが出場して熱戦を繰り広げました。

今日の給食

画像1画像2画像3
 火曜日はパンの日です。ソーセージと野菜のスープ、アジのこはく揚げ、カットコーン、牛乳、チーズコッペパンの献立をおいしくいただきました。

PTAコーラス交歓音楽会

 23日土曜日、伏見中支部のPTAコーラス交歓音楽会が呉竹文化センターで行われました。藤城小PTAは、「空も飛べるはず」「生命(いのち)の揺りかご」の2曲を素晴らしいハーモニーで合唱しました。
画像1
画像2

チャイムが鳴ったら・・・

画像1画像2画像3
 中間休みには、楽しく体を動かして運動場で遊ぶ姿が見られます。チャイムが鳴ったら、ちゃんと後片付けして、手洗いうがいをしてから教室にもどります。インフルエンザ対策の大変だった去年の今頃を思い出しますが、良い習慣が身についています。

目を大切にしよう!

画像1画像2画像3
 10月の保健目標は、目を大切にしよう!です。保健室では各学年の視力検査が行われています。検査の前に、目のお話を聞いて、目をリラックスさせる体操も習いました。

見直そう!登校班

画像1画像2画像3
 朝会で、この頃の登校班のようすについて考えました。集合場所から学校に着くまでに、ばらばらになってしまう班が、目立つようです。高学年は低学年を優しくリードして、低学年はしっかり並んでお兄さんお姉さんの指示をよく聞いて、安全に登校できるよう、先生方からお話を聞きました。クラスや学年でも話し合い、みんなが藤城の目当て「思いやりの心」をもって行動しましょう。

だんだん色づく木々

画像1画像2画像3
 秋がだんだん深まり、運動場のさくらの木やハンテン木が、少しずつ黄色や赤に色づき始めました。昇降口の「なかまの木」は・・・一度に黄色く衣替えをしました。

ワイワイ広場

画像1画像2画像3
 校区にある桃陽総合支援学校で開かれたワイワイ広場に、1・2年が参加しました。 いろいろな手作りコーナーやお茶席で、桃陽総合支援学校の小中学生のお友達や先生方、地域の方々と楽しいひと時を過ごしました。

茶道体験教室

画像1画像2画像3
 土曜学習ふれあい活動として、今日は女性会のお世話で「茶道体験教室」が開かれました。クラブハウスの和室で、みんな正座でお茶をおいしくいただきました。お作法を教えていただき、お辞儀もじょうずにできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 大掃除 卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業開始

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp