京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up59
昨日:73
総数:511583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

山茶花の花

画像1画像2
 今年一番の冷え込みの中、正門横の山茶花の花が可憐に咲いています。「さざんか さざんか 咲いた道 焚き火だ焚き火だ 落ち葉焚き・・」と童謡に歌われている初冬の花です。寒い朝に登校してくる子ども達をやさしく見守っています。

生花部もクリスマス!

画像1画像2画像3
 毎月活動しているPTA生花部の今月のテーマは、クリスマスのアレンジメントです。すてきな作品がたくさん出来上がりました。

朝からの雨

画像1画像2
 昨日までお天気だったのに、今朝から本格的な雨です。4年の社会見学は延期に、6年の中学校オープンスクールは雨の中学校訪問となりました。子ども達は運動場に出られないので、室内での過ごし方を工夫していますが、つい走ってしまうことも多いので、校内放送で安全に過ごすよう呼びかけて指導しています。

理科支援員の先生

画像1画像2
 今年度、藤城小学校には、お2人の理科支援員さんが配置されています。理科の授業の準備や、5・6年の授業の支援もお願いしています。今日は、担任やTTの先生といっしょに理科の学習を支援してもらいました。

COP15メッセージクロス

画像1
 デンマークで開催される<COP15>にむけて、地球温暖化対策についてのメッセージクロス作成に6年生が取り組みました。

マラソン大会に向けて

画像1画像2
 いよいよ明後日9日(水)に、マラソン大会が北堀公園で開かれます。中間マラソンも熱が入ってきました。校内の新型インフルエンザもゼロになり、子ども達は元気に学校生活を送っています。

新型インフルエンザが0人に!

画像1画像2
 12月4日(金)、インフルエンザでお休みしていた子ども達がみんな登校できました。研究発表会の今日、0人になって本当によかったです。まだまだ、流行は続きそうですので、引き続き予防につとめます。

<原種のフジバカマ>

画像1画像2
「守ろう!藤袴プロジェクト」から、万葉集にも詠まれている秋の七草のひとつ「藤袴」を2株いただきました。絶滅が危惧されている原種の藤袴を大切に育てて、秋には花を咲かせたいと思います。

すばらしい自然の生命力

画像1画像2
 第3グランド沿いに、皇帝ダリアが花盛りです。運動場よりずっと高さも太さもりっぱで花もみごとです。折れかかっていた枝をそのままにして見守っていたら、再生してみごとに伸びているよ、植物の生命力は素晴らしい・・・ぜひ教材にと、お世話いただいている伏見みどりの会の方に教えていただき、早速見てきました。一度折れかかったいたのが、みごとにぐっと枝を持ち上げて伸びています。私たちも、自然のたくましさに学び、あきらめることなく生き生きとたくましくしなやかに生きたいものです。、

<インフルエンザの情報>

 12月になりました。1日(火)の健康観察の結果は、昨日と変わらず2名の児童の回復登校を待つばかりです。周辺の小中学校でも、感染拡大は見られていませんが、引き続き予防につとめてまいります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業開始 町班長集合
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp