京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up53
昨日:97
総数:513279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

夏から秋へ

 まだまだ暑いのですが日蔭は涼しく秋を感じます。校門付近も夏から秋の花、サルスベリ・ムクゲ・セイヨウアサガオなどが美しく咲き、子ども達を出迎えています。
画像1
画像2
画像3

ふれあい活動「作って遊ぼう」

画像1画像2画像3
 5日土曜日の午前中,藤城少年補導委員会の主催で,ふれあい活動「作って遊ぼう」が行われました。今回は【ブーメラン作り】にチャレンジ。秋のいいお天気に恵まれ,中庭で出来上がったブーメランを飛ばして楽しかったです。

<教育実習>

画像1画像2画像3
 藤城小学校では毎年、卒業生を中心に教育実習生を受け入れています。今年も連合教職大学院や多くの大学から、のべ10人ほどの実習を行っています。子ども達も、多くのふれあいのなかで学ぶことがよい刺激になっています。

スポーツの秋

画像1画像2画像3
 さわやかな秋の季節、運動会練習だけでなく「部活動」も、しっかりと活動に取り組んでいます。体育館からも運動場からも元気な声が聞こえてきます。

<夏休み作品展・理科自由研究も展示中です!>

画像1画像2画像3
 夏休み作品展が多目的室(本館2階)で始まりました。全学年の子ども達の力作が並んでいます。同じフロア向い側の理科室では5年・6年の理科自由研究も展示しました。どうぞ学校にお越しいただき、じっくりとご覧になってください。

給食が始まりました。

画像1画像2画像3
 火曜日から給食の始まりです。手洗い・うがいをしっかりして給食当番が配ってくれた給食をおいしくいただきました。ひさしぶりでよけいにおいしく感じました。

児童館「なつまつり」

 きょうは、藤城児童館の「なつまつり」です。夏休みも最後のおたのしみのひとつ。小学校の子ども達がおおぜい参加しています。
画像1画像2画像3

連鶴を折りました!

画像1画像2
 放課後まなび教室で「折り紙教室」を行いました。二羽・三羽・・・たくさんの鶴が連なった連鶴を折りました。みんな集中して取り組んでいました。

花いっぱいで、まっています!

画像1画像2画像3
 運動場東側のスロープは、今「ひまわり」が満開です!「はやく子ども達に会いたいよー!」と楽しみに待っていてくれるようです。すぐ横では、6年生が植えた「コスモス」が咲き始め、秋の気配も少し感じられます。

夏休みも,あと1週間!

画像1画像2画像3
 早いものでもう8月も後半に入り、来週の月曜日24日から授業の再開です。今日から、放課後まなび教室もはじまります。夏らしい暑い日々が続きますが、飼育委員会のお世話で学校のウサギたちも元気に夏を乗り切れそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業祝献立
3/18 給食終了 大掃除 卒業式前日準備
3/19 卒業式
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp