京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:87
総数:512343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

PTAもスポーツの秋

画像1画像2画像3
 27日、伏見港体育館で伏見中支部PTAバレーボールの交歓会が開かれました。どのチームも力いっぱい・声いっぱい・熱気いっぱいで、体育館は活気にあふれています。藤城チームは、チームワーク抜群で頑張っています!

PTAコーラス交歓音楽会

画像1画像2画像3
 土曜日に伏見中支部PTAのコーラス交歓音楽会が呉竹文化センターで行われました。藤城小学校PTAは<BELIEVE>と<風になりたい>の2曲を素晴らしい歌声で合唱しました!

<秋深まる校庭>

画像1画像2
 10月も下旬となり秋が深まってきました。校庭で一番背の高い木「半纏木・ハンテンボク」は黄色く、「山桜」は赤く色づいてきました。

藤森中学校との交流

画像1画像2画像3
 1年・2年は、藤森中学校のお兄さん・お姉さんと交流をします。まず仲良くなるために、いっしょに遊んでもらいました。次は、絵本や紙芝居の読み聞かせに来てもらいます。とても楽しみにしています。

倒れたやまざくら

画像1画像2
 前にもお知らせしましたが、校門横の「やまざくら」の古木が、台風18号で倒れました。根が朽ちてもろくなり、10年以上前の台風でも一度倒れて修復した跡がありました。今回は残念ですが、植木屋さんに処分してもらうことになりました。隣のウサギの小屋やまわりの木を倒すこともなく、やさしくみんなの前から消えていくやまざくらの木・・・さようなら、今までありがとう!

<金木犀の香り>

画像1画像2
 運動場ではキンモクセイのオレンジ色の花が咲き、よい香りをただよわせています。透きとおった青空の下で、元気に歓声をあげて遊ぶ子ども達を包み込むようなやさしい甘いにおい・・秋の深まりを感じます。明日から6年生は、1泊2日の修学旅行に出かけます。お天気に恵まれそうです。

青空の下で!

 昼休みには、青空が戻ってきました。運動場で遊べるのを待っていた子ども達の元気な姿が、青空に本当によく似合います。午後の懇談会に、たくさんご参加いただきありがとうございました。明日は前期の終業式です。
画像1

元気に登校!

画像1画像2画像3
 台風のスピードが上がり、暴風警報が早く解除されたので3校時からの登校となりましたが、みんな元気いっぱいで集団登校ができました。朝早くからシーンとしていた学校が急ににぎやかになり、チャイムが鳴るとふだん通りの3時間目の学習が始まっています。みんな外で遊びたくて、運動場が乾くのを心待ちにしているようです。

「台風が通り過ぎました」

 台風18号が夜半から明け方に通り過ぎ、強い風で校門左側の山ざくらと、アサガオの緑のカーテンが倒れてしまいました。桜の木はかなりの古木で、すでに根や幹が傷んでいたからでしょうか。残念です。さっそく後片付けしましたが、3時間目から登校した子ども達も驚いていました。
画像1
画像2
画像3

【台風等に対する非常措置について】

 台風18号が近づいてきています。すでにお知らせしていますが・・・
「京都南部」または「京都・亀岡」に【暴風警報】が発令された場合に次のような措置をとりますので、台風情報に十分ご注意ください。
 
 ◎登校前に発令された場合
  1.【暴風警報】が解除されるまで自宅待機してください。
  2.【暴風警報】が解除された場合
     (1)午前7時までに解除・・・通常の集団登校
     (2)午前9時までに解除・・・3校時(10:45)から
                    10:00に集団登校
     (3)午前11時までに解除・・5校時(13:55)から(給食なし)
                    昼食をすませ13:00に集団登校
     (4)午前11時現在【暴風警報】発令中・・・臨時休業

 ◎登校中に発令された場合は、緊急下校の調査票にしたがって下校します。
 「台風等に対する非常措置について」のお便りを明日、再度配布いたします。
  詳しくはプリントをご覧ください。
 ◎また、ネット配信・HPで常に情報発信いたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 児童集会 クラブ活動(3年クラブ見学)
1/26 5年音楽鑑賞教室
1/28 3年昔のくらし 小さな巨匠展〜2/1
1/29 5年非行防止教室
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp