京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:239
総数:611545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立西京極中学校のホームページへようこそ!

学級旗の紹介

画像1
学級目標:「おにぎり 個性をふりかけチャンスをにぎる」
おもしろいですね!クラス一人一人の個性をみんなでしっかりと握りあって協力し、チャンスに生かしてください!あと、めちゃくちゃおいしそうなイクラがいいですね!右下の山椒の葉も渋い!

道徳の授業

画像1画像2
問:「あなたが思う、友達に対して大切にしたいこと」について、いろいろな意見がありました。
「嫌いって言わない」「相手が嫌なことをしない」「相手の好き嫌いを気にする」「尊敬すること」「優しくすること」「親切に」「思いやり」「ライバル心」「親しき仲にも礼儀あり」「悪い方へは流されない」「思うことはあえてズバッと言う」「友達と意見をするあわせる」「ウソをつかない」「お世辞をいわない」「礼儀」「お互いへの尊敬」「感謝」「相手の立場になって考える」「悪いことをしたら謝る」「言葉づかい」「自分にできないことを尊敬する」「息抜きできる関係」「優しさ」「思いやり」など。
世間では、「最近の中学生は、どうなんだ?」とか言いますが、
「ほら!中学生って、友達のことめっちゃ考えているんですよ!」と叫びたい!みんな素晴らしいぞ!!

道徳の授業

画像1画像2
3年生の道徳は、テーマ「友情・信頼」をみんなで考えました。題材は、スピードスケートの小平選手と李選手です。問:「友情を深めるために必要なことは何だろう」では、みんなで意見を出し合いました。普段から何気なく気付いていることを「言葉」にすることはとても大切なことです。「やっぱり、そう思っていてくれたんやぁ!」
だからこそ、人は人を好きになれるのだと思います。

生徒会スローガン決まる!

画像1
「Challenge the NEXT STAGEs」今年度の生徒会のスローガンです。
 Challenge … 成功するために新しいことや難しいことに挑戦する、努力する
 STAGE … 舞台、ステージ、活動範囲、場所、段階、行程
 それぞれが目指すSTAGEに向かってChallengeするという意味を込めて「STAGEs」にしました!!

3年生学習確認プログラムをがんばれ!

画像1画像2
今日の3年生は、1〜5限まで学習確認プログラムのテストが実施されました。今の自分が理解できている内容を知るために、大変重要なテストになります。結果は過程です、そこから自分を振り返るきっかけにできたらいいですね!

先輩が活躍しています!

画像1
画像2
本校を卒業した和田凛選手(平成28年度卒業生)が、5月11日に山城総合運動公園で行われましたソフトボールのトップリーグJDリーグで表彰されました。そして、試合でも大活躍しました。さまざまなところで本校卒業生が活躍しています。

学校づくり

画像1画像2
5限に、体育館で生徒会委員会の認証式が行われました。各委員長より、認証状が渡されました。そして、会長からは、「困ったことがあれば、みんなで考えましょう!」と力強い言葉がありました。その言葉通り、「生徒や教職員のみんなで考え、悩んで、行動して」いい学校を創りましょう!

授業の様子

画像1画像2
技術の授業では、植物の栽培について学んでいました。露地栽培と温室栽培の互いのよさについてロイロノートを使って、自分の意見を書き込んでいました。

授業の様子

画像1
音楽では、手やからだを使ってリズムを取り、”音”を体感していました。歌うだけではない音楽の授業。生徒たちは、”音”をからだで体感すると”楽しく”なり、「音楽」となるようです。

授業の様子

画像1画像2
保健体育の授業の保健の分野では、「交通事故」ついて、「なぜ?発生するのか?」などを意見を出し合って考えたりしていました。体育館では、体育の分野、「バレーボール」のルールを少し変えて、ラリーが続きやすくしたりしています。苦手な人もルールが変わることで親しみやすくなることが体験できたのではないでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西京極中学校
〒615-0817
京都市右京区西京極宮ノ東町1
TEL:075-315-1531
FAX:075-315-1532
E-mail: nishikyogoku-c@edu.city.kyoto.jp